
Sign up to save your podcasts
Or
パーソナリティの2人はそれぞれ専門の修士号を持っています。そんなわけでお互いの研究スタイルについてはよく話をしています。
今、ねぼすけは博士号を取るためにチャレンジ中。
よくネットでは「博士号は稼げない」「日本では博士号が意味がない」と言われがちだけど、なんであえてその道を選んだのか?
そして「研究をする」とはどういうことか。めっちゃ大事な話してますw
<本日の処方箋💊>
どうして社会人博士にしようとしたの?|勉強したいと思ってる人たちは多いはず|あえてノラ研究者でなく「大学」に所属する理由|教育機関に所属するという意味|社会人になって気が付く「大学」という環境の価値|社畜すぎて自分のやりたいことがわからなかった時期があった2人|周りに研究者がいる時の情報量の違いについて|大学院時代の研究スタイルってどういう感じだった?|系譜の研究と新しい研究にチャレンジの話|基礎研究ってなんのためにあるんだろう?|基礎研究ってすごくすごく大事なんだよ!!|みんなで柔軟をしてみたらいいと思うよ|
📩お便り:[email protected]
📲 twitter : @dokuyakuradio
#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです❤︎
パーソナリティの2人はそれぞれ専門の修士号を持っています。そんなわけでお互いの研究スタイルについてはよく話をしています。
今、ねぼすけは博士号を取るためにチャレンジ中。
よくネットでは「博士号は稼げない」「日本では博士号が意味がない」と言われがちだけど、なんであえてその道を選んだのか?
そして「研究をする」とはどういうことか。めっちゃ大事な話してますw
<本日の処方箋💊>
どうして社会人博士にしようとしたの?|勉強したいと思ってる人たちは多いはず|あえてノラ研究者でなく「大学」に所属する理由|教育機関に所属するという意味|社会人になって気が付く「大学」という環境の価値|社畜すぎて自分のやりたいことがわからなかった時期があった2人|周りに研究者がいる時の情報量の違いについて|大学院時代の研究スタイルってどういう感じだった?|系譜の研究と新しい研究にチャレンジの話|基礎研究ってなんのためにあるんだろう?|基礎研究ってすごくすごく大事なんだよ!!|みんなで柔軟をしてみたらいいと思うよ|
📩お便り:[email protected]
📲 twitter : @dokuyakuradio
#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです❤︎