今回はちょっと話題になっていたニュースを取り上げました。スポーツと科学。自分たちの好きなもの、興味のあるものから考えよう!という発想はとっても好きですす。データっていろんな見方ができるから、面白いよね。
<本日のメニュー>
<近況>
いたみん『虚血性心疾患や脳梗塞、熱帯夜の死亡リスク高く』の記事を紹介
ねぼすけ「幽霊文字」について
<今日の科学ニュース>
「温暖化でホームランが増えた?」という記事を紹介
大学院生が発表した論文が全米で話題に|メジャーリーグのデータから、温暖化で打球がよく飛ぶようになってきたことが判明!|色々ツッコミどころはありそう|ピッチャー側の視点で考えてみる|気候変動とスポーツの関係性|観戦する側も命懸けになりそうだよね|
ねぼすけからの持ちネタ” 気温と攻撃性の関連性あれこれ”
スポーツとデータ分析の動向|気候と関連したデータの活用法、2人で悪巧み
■近況の引用記事
虚血性心疾患や脳梗塞、熱帯夜の死亡リスク高く(日経新聞 2023年7月31日)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73188280Q3A730C2CT0000/
土用の丑の日、うなぎ店盛況 風物詩に舌鼓(日経新聞 2023年7月30日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE302540Q3A730C2000000/
幽霊文字
https://gigazine.net/news/20180801-ghost-characters/
■本編引用記事
温暖化でホームラン増えた?
https://mainichi.jp/articles/20230718/ddm/013/040/013000c
同様のネタを解説している記事
https://lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/2023/04/45965/
■余談の引用文献
Reifman, A. S., Larrick, R. P. & Fein, S. (1991). Temper and Temperature on the Diamond: The Heat-Aggression Relationship in Major League Baseball. Personality and Social Psychology Bulletin, 17(5), 580–585. https://doi.org/10.1177/0146167291175013
Craig, C., Overbeek, R. W., Condon, M. V. & Rinaldo, S. B. (2016). A relationship between temperature and aggression in NFL football penalties. Journal of Sport and Health Science, 5(2), 205–210. https://doi.org/10.1016/j.jshs.2015.01.001
📩お便り、質問など
mail: [email protected]
フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676
📲Twitter: @dokuyakuradio
#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです