Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
大人になって再会したようなほぼ同級生の2人が自分たちの専門で好きな分野ひたすら「意味のない雑談」が広がる番組🤖✨「科学」「エンジニアリング」「心理学」あとは好奇心赴くままに。毒にも薬にもならないものが楽しいってあるよね?パーソナリティいたみん:どうやらガッツリ理系脳らしい。思考としてエンジニアリング強め。土木工学科出身。修士の研究テーマは「防災」 TW:@sri_itmねぼすけ:自然... more
FAQs about ドクヤク|毒にも薬にもならないradio:How many episodes does ドクヤク|毒にも薬にもならないradio have?The podcast currently has 103 episodes available.
September 18, 2023#092|チャーシュー麺|【科学ニュース回】未来のエネルギーが変わる?ビルや道路に電気を溜める「蓄電セメント」エネルギーに関するニュースはあちこちで聞く中、実用的なものは少ない印象。今回は近い未来リアルに目にしそうな「蓄電セメント」について紹介するよ!<本日のメニュー><近況>ねぼすけ:熱中症は怖いよ|いたみんの激推し:お腹が空くよYoutubeチャンネル『黙飯mokumeshi』<本日の科学ニュース>未来のエネルギーが変わるかも?ビルや道路に電気を溜める「蓄電セメント」を開発!MITが開発?そこらじゅうに電気が貯められるかもしれないセメント|要は電池と似た仕組み|素材というよりデバイスみたいなもの|まだ、小さい範囲でしか作れてないけど可能性は十分|あとは規模と価格だ|建材として実用化できた場合・・・の想像|これからの建設についても考えよう|効率の良くない発電方法と併用したり|珍しく「夢のある」ニュースでした|娘ちゃん、吠える■引用記事Electrified cement could turn houses and roads into nearly limitless batterieshttps://www.science.org/content/article/electrified-cement-could-turn-houses-and-roads-nearly-limitless-batteries■近況で紹介したYuoTubeチャンネル黙飯https://www.youtube.com/@MOKUMESHI📩お便り、質問など mail: [email protected] フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676📲Twitter: @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです...more26minPlay
September 11, 2023#091|しょうゆバター味|【雑談回】長期プロジェクト経過報告回〜2023夏〜今回はまったりと2人のエンタメ談義。長期プロジェクトと名をつけて、自分のやりたいことをきっちり消化していこうと決めた例のアレ。コツコツと積み重ねているのです。なんでこんなことしてるの?と思う方もいますが、大人になるとこういう「仕組みづくり」って必要なんですよ・・もっと遊びたいな〜と思う2人のぼやきと感想を聞いてね!<本日のメニュー>長期プロジェクト(名前なし)進捗報告回|ねぼすけ、秋のマクロス新作公開まではどうにか追いつきたい・・|見始めると、色々と気になってしまう→からの、ある観点で「相手の気持ちがわかった」話|長く愛される所以が味わえたらと思う|いたみん『鉄の旋律』と『MW』を読む|ひとつひとつが重厚で、短編でもモリモリ過ぎないか、手塚作品|アレとソレを合わせちゃうの?!な世界設定|ブラックジャック展が楽しみ|戦争経験者だからの深さがあるのかもしれない|エンタメ摂取の方向性について|ゲームという沼へようこそ|■引用文献手塚治虫『鉄の旋律』 https://amzn.asia/d/64a03C9手塚治虫『MW』 https://amzn.asia/d/42WWNBl📩お便り、質問など mail: [email protected] フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676📲Twitter: @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです...more29minPlay
September 04, 2023#090|ビスマルク味|【読書感想】スノウ・クラッシュ(後編)【ゲスト回】先日に引き続き『スノウ・クラッシュ』の読書感想会です。92年に書かれた本なので当時の作品に戻ったり、日本描写に触れてみたり、他のSF作品に飛んだりと、転がる今回。まだまだSF初心者の2人ですが、これから沼に入っていくのか!?たかぴさんありがとうございました!<本日のメニュー>ねぼずけが気がついた「好きになっちゃう要因」|読んでいる途中に世紀末っぽいイメージが脳内に浮かんでいた3人|やっぱり、ツッコミたくなる「海外から見た日本」の描写について|ラストにかけての演出に90年代を感じる|突然盛り上がる「懐かしい映画」たち|たかぴさんの感想、著者の他の作品『七人のイブ』|ハヤカワ文庫という個性|SFくんのキャラ特性を教えて!|たかぴさんといたみんのおすすめSFを紹介|最後に改めてこの小説の魅力を伝えよう|次はホラー小説の読書会をしたいね|■引用文献スノウ・クラッシュ 新版(上下巻)https://amzn.asia/d/1OgWtz0https://amzn.asia/d/6h0PwMB■続きの音声VOICEVOX:剣崎雌雄https://voicevox.hiroshiba.jp/■その他、推奨として出た作品・作家ニール・スティーヴンスン 『7人のイブ』上下https://amzn.asia/d/eG87IGVhttps://amzn.asia/d/g9700rk冲方 丁 『マルドゥック・スクランブル』1-3https://amzn.asia/d/izETQFJhttps://amzn.asia/d/6gcQ9V1https://amzn.asia/d/bJU2Eqx冲方 丁 『微睡みのセフィロト』https://amzn.asia/d/iqBWKysアンディ・ウィアー 『プロジェクト・ヘイル・メアリー』上下https://amzn.asia/d/4Ks5agvhttps://amzn.asia/d/cYCATTz柞刈湯葉https://yubais.net/📩お便り、質問など mail: [email protected] フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676📲Twitter: @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです...more46minPlay
August 28, 2023#089|マルゲリータ味|【読書感想】スノウ・クラッシュ(前編)【ゲスト:たかぴさん】今回は、ドクヤクのリスナーのたかぴさんに参加いただいてSF小説の金字塔「スノウ・クラッシュ」の読書回をやったよ!一度は触れてみたいと思ってみた小説を読んでみて、3人はどんな印象を受けたのか。聞いてみてね。<本日のメニュー>今日はたかぴさんと一緒に読書感想回やるよ!<3人で近況報告>ねぼすけは「超音波洗浄機」を買ったよ|いたみんセイコーマートで出会った人生観変わった飲み物|たかぴさんお酒を控える&ヤクルト、効果の程は?|故あって乾杯コーナー<今回の読書本は初SF『スノウ・クラッシュ』(16:20から)>今回、SF小説をにしたワケと『スノウ・クラッシュ』選書理由|最近いたみんの読書の姿勢が変わった話|1992年に書かれた本とは思えない細やかな世界の設定にびっくり<ここからネタバレあり?(27:48から)>剣とピザとハッカーな主人公|舞台設定は執筆当時から見た近未来のアメリカ|フランチャイズ国家におけるビジネスと統治の様態|民生のインターネット・UberEatsみたいな事柄が予期されていると読める|AIっぽいキャラがCtatGPTやSiriに近い|この小説世界においてのメタバースの意味とは何なのか?現実世界・仮想世界・ハッカーとの関係からの考察|■引用文献スノウ・クラッシュ 新版(上下巻)https://amzn.asia/d/1OgWtz0https://amzn.asia/d/6h0PwMB■続くの音声 VOICEVOX:冥鳴ひまりhttps://voicevox.hiroshiba.jp/📩お便り、質問など mail: [email protected] フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676📲Twitter: @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです...more47minPlay
August 21, 2023#088|ルイーダの酒場飯|ドラゴンクエストの呪文から紐解く「音声研究」以前、科学ポッドキャストの企画回で「論文」をテーマがありました。その際にねぼすけが用意した中に面白いものがあったので、ご紹介!みなさん大好き「ドラゴンクエスト」この呪文を古文の三段活用にして覚えたりしませんでした?今回はこの呪文の「音」から発せられる響きの効果としての心象・・音象徴の研究の一部をご紹介。今まで2人が全く知らなかった「音声研究」に触れてみました<本日のメニュー><近況>いたみん、親から黒歴史を渡される|ねぼすけの「と、ある池袋での一日」<本編(6:50あたりから)>以前集めた気になる「論文」から取り上げてみたよ『ドラゴンクエストの呪文における音象徴―音声学の広がりを目指して―』について|ドラクエの呪文には、どんな特徴がある?を分析!〜音象徴の話〜|濁音・モーラ数|ポケモンの名前を扱った先行研究|強くなるほど呪文が長いぞ!ドラゴンクエスト!|日本語の濁音と語感について|FFの魔法でも同じかもしれない|応用編:「ガンダム知らない人にモビルスーツの名前の響きから強さを推定」してもらったら面白いんじゃね?|必殺技にもこの知見が使えるじゃん!2人の好きな必殺技あれこれ(厨二病コーナー)|現実で直面する”名付けと”受ける印象”■引用文献川原繁人. (2017). ドラゴンクエストの呪文における音象徴―音声学の広がりを目指して―. 音声研究, 21(2), 38–42. https://doi.org/10.24467/onseikenkyu.21.2_38The sound-symbolic effect of voiced obstruents on the spell names of Final Fantasy(発表ポスター)http://user.keio.ac.jp/~kawahara/pdf/ICPP2019_poster_FF_2.pdf■引用記事プリキュアがきらきらしている秘密。「ラ行」の透明感とラーメンの人気から見る、素敵な名前のつけかたをPythonで分析するhttps://qiita.com/youwht/items/7fae5bb3f7afda6fb263📩お便り、質問など mail: [email protected] フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676📲Twitter: @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです...more34minPlay
August 13, 2023#087|ブルーハワイ味|「自由研究」をテーマに自由に話してみたよ夏だ!かき氷だ!自由研究だ!!いたみんが甥っ子ちゃんと「自由研究」について話をしたところ、改めてその難しさに気がついたところから、今回の会話は始まったよ!なんであんなに自由研究って難しく感じたのか?あれにどんな工夫が必要だったのか、オトナになった視点から話してみたので聞いてみてね。<本日のメニュー><近況>ねぼすけの忙しさ、規則性あれよ|いたみんが読んだ手塚作品『地球を呑む』|手塚作品に散りばめられた奥深さに舌を撒く<本題(11:20あたりから)>今回のテーマは自由研究|いたみんと甥っ子との「自由研究」エピソード|ねぼすけの経験〜自由研究の枠組み理解の重要性|子供の興味と親の役割|研究と勉強の違いについて|小一で経験する初めての「自由の刑」|夏休み後半の追い込み=大人のペーパーワークの予行演習説|研究のテーマ決めって難しい|1歳児の自由研究||親以外の大人が支援したって良いじゃない|大人の自由研究例:アプリアイコンで遊んでみた|いたみんがやりたい研究は実用的だった|ねぼすけのやってみたいことは男の子のロマンが詰まってる!|■参考文献今回読んだ手塚治虫作品『地球を呑む』 https://amzn.asia/d/08g3ZME推薦図書として紹介した『清く正しい本棚の作り方』https://amzn.asia/d/5dAOv8H■引用記事TwitterがXになったし、アプリアイコンだけでA~Zはそろう? 大人の自由研究やってみたhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/03/news159.html📩お便り、質問など mail: [email protected] フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676📲Twitter: @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです...more39minPlay
August 07, 2023#086【ごまラー油味】【企画回】事故物件について【科学系Podcastの日】今回は乗っかり企画!「科学系podcast」にて毎月テーマを決めて配信しています。8月のテーマは「怪談」オカルト大好物なドクヤクの2人ですが、ここは「科学」と言う視点でグッと堪えて迎えたこの収録。今回は、ねぼすけpresents「事故物件」について。みなさん一度は耳にしたことがあるかもしれない、もしくは引越しの際に調べたことがあるかもしれないですよね?有名な「大島てる」をはじめとし、いろんな角度から話してみたよ!<本日のメニュー><近況>ねぼすけが見つけた怖い話|いたみんが深夜に出会った子育ての怖い話<#科学系ポッドキャストの日:テーマは「怪談」>事故物件について話すよ!|心理的瑕疵について|事故物件の具体例いろいろ|みんな知ってるよね?「大島てる」|事故物件は世界にもたくさんあった!|事故物件と言っても、考えてみれば「不可解」ではないかも|心霊現象ランキング|”家鳴り”から考える「怖いこと」|幽霊を信じている人に幽霊現象が起きやすい件、暗示が最強|損失回避システムからの市場価格|リチャード・ワイズマン著『超常現象の科学』から心霊実験と考察を|人間の基本仕様を知ってから決めた態度なら健全じゃん?|成仏不動産?!|一歩踏み出す勇気が欲しい方に、霊界コミュニケーションロボット|人間と幽霊の両対応求む|「信念→市場価格」の成立模様が現代アートと似てる|■近況引用記事「立ったまま寝られる」仮眠ボックスが原宿に置かれるhttps://news.mynavi.jp/article/20230803-2741649/■本編引用記事事故物件の定義や運用実態参考https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00081/121100019/大島てるhttps://www.oshimaland.co.jp/事例解説https://business.nikkei.com/atcl/interview/15/238739/042000163/?P=4事故物件で起こったことランキングhttps://www.homes.co.jp/cont/data/data_00065/成仏不動産https://jobutsu.jp/霊界コミュニケーションロボット BAKETAN WARASHIhttps://amzn.asia/d/5TsWNV1■引用文献超常現象の科学 なぜ人は幽霊が見えるのかhttps://amzn.asia/d/7b7fYBF📩お便り、質問など mail: [email protected] フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676📲Twitter: @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです...more52minPlay
July 31, 2023#085【はちみつ味】【科学ニュースの回】殺虫成分のない殺虫剤&新進気鋭のカブトムシベンチャーについて今回は科学ニュースの回、いたみんがピックアップしたテーマはどちらも「虫」に関すること。ねぼすけがいや〜な顔をしておりましたが、今後注目されそうだと思ったので、ぜひ、聞いてみてね!<本日のメニュー><近況>ねぼすけが激しい見間違いをした件|いたみん、雪見だいふくのコメダ珈琲コラボがうますぎた件<7月の科学ニュース>▶️花王、殺虫成分を使わず蚊を駆除する新技術を開発人間の作る薬に強くなってきたモスキートとの熾烈な戦いは新しい時代へ|Gに洗剤が効くという話(俗説?)もあるけど、実は洗剤かけるの難しくない?|殺虫成分を使わず、飛行能力を奪うという新しい発想|アイツにも効くんじゃね?▶️NewsPicksの人気番組『メイクマネー』に出演していた新進気鋭のカブトムシベンチャー、『TOMUSHI』ホリエモンのツイートから見つけた「カブトムシベンチャー」|カブトムシの養殖をベースに売り上げも立てる若手社長のビジネスの仕組み|カブトムシの日本の市場規模は大きい|道産子あるある|なんで、日本人はこんなにカブトムシが好きなの?|今後は昆虫食についても拡大していく予定らしい|そういえば、昆虫食ってどう思う?|日本人の虫好きと仮面ライダーの関係性について 業務連絡はフリではありません!■引用記事花王、殺虫成分を使わず蚊を駆除する新技術https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1510159.htmlカブトムシベンチャー見つけたツイートhttps://twitter.com/takapon_jp/status/1671474063859142656?s=20カブトムシベンチャー『TOMUSHI』https://t.co/vqsSmEJiMMメイクマネーに出演した『TOMUSHI』https://youtu.be/1PlMxhPCWGc■余談の引用文献のはなししhttps://amzn.asia/d/cVpB4wB📩お便り、質問など mail: [email protected] フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676📲Twitter: @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです...more33minPlay
July 24, 2023#084【ピルクル味】【読書感想回】眠っているとき、脳では凄いことが起きている: 眠りと夢と記憶の秘密(後編)前回につづき、「睡眠」をテーマにした本の読書感想回。グリム童話の「小人と靴や」のように寝ている間に色々進めばいいのに・・と小さい頃に願ったけれど、実はそれって怖いことかもしれない。今回は「脳で起こっていること」についてさらに話してみたよ!<本日のメニュー><前回からのつづき>:読書感想回:眠っているとき、脳では凄いことが起きている: 眠りと夢と記憶の秘密 >「一晩寝ると問題が解決する」について|フェアな書き方をしてるのが好き|「抽象化」「構造化」「法則性・規則性の抽出」の助けを借りて課題解決するには睡眠が必要!|歴史上の偉人たちと睡眠|ねぼすけは昼寝するの?|俺流、入眠術(真似するのは勧めない)|社会的接触量と睡眠の関係性、その本当の意味を探る|認知症と睡眠|認知症にならない生活・認知症になっても困らない生活|過去の読書回と合成してみると・・・?|■引用文献眠っているとき、脳では凄いことが起きている: 眠りと夢と記憶の秘密https://amzn.asia/d/9eiirv8■関連する過去エピソード『脳は世界をどう見ているか』の読書感想回https://open.spotify.com/episode/60VEXfegyf2p7N0tKeqYvK?si=oebu5UBTRmOLspXD1DM23A■続きの音声VOICEVOX:剣崎雌雄https://voicevox.hiroshiba.jp/📩お便り、質問など mail: [email protected] フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676📲Twitter: @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです...more28minPlay
July 17, 2023#083【ヤクルト味】【読書感想回】眠っているとき、脳では凄いことが起きている: 眠りと夢と記憶の秘密(前編)今回取り上げた本はねぼすけの永遠のテーマである「睡眠」をしっかりと勉強してみよう!ということで、評価の高かった本を選んでみました。睡眠についてかなり科学的にまとめられた良書です!2人の気になったところを聞いてみてね<本日のメニュー><近況>いたみん オーディブルいいよ!|ねぼすけ 魔女の宅急便のキキって、そんなに魔法使いだった?|<本編:読書感想回:眠っているとき、脳では凄いことが起きている: 眠りと夢と記憶の秘密>この本の案内|タイトルと装丁がうさんくさいかも|しかし、本の中身はかなりマトモだったよ|たぶんメカニズムを理解して欲しいスタンス|ねぼすけの気に入ったところは 「12章 記憶力を高め、学習を促進する方法」|朝型遺伝子、夜型遺伝子の話は10年以上前からあった!|これらの遺伝子検査が手軽に出来るようになった暁には・・・世界が平和に!|遅刻チャンピオンの話|睡眠学習は心惹かれるけど、可能になったら悪用も出来ちゃう|睡眠学習と暗記パン次回へ続きます!■引用文献眠っているとき、脳では凄いことが起きている: 眠りと夢と記憶の秘密https://amzn.asia/d/9eiirv8■続くの音声 VOICEVOX:冥鳴ひまりhttps://voicevox.hiroshiba.jp/📩お便り、質問など mail: [email protected] フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676📲Twitter: @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです...more32minPlay
FAQs about ドクヤク|毒にも薬にもならないradio:How many episodes does ドクヤク|毒にも薬にもならないradio have?The podcast currently has 103 episodes available.