
Sign up to save your podcasts
Or
今月の読書感想回の課題本は「まちがえる脳」ミスが多くて悩むことが多いいたみんの選書。どうして思い違いが起こるのか、完璧に「覚える」ことってできないのかな?と小さい頃から思ってました(いたみん)最新の脳に関する研究結果を元に書かれた良書でした。ぜひ、聞いてみてね!
<本日のメニュー>
<近況>
いたみん:よきエプロンを手に入れたよ
ねぼすけ:移動中に出会った愛すべきキャラ
<今回は読書感想回だよ>
課題図書『まちがえる脳』
選書したのはいたみんです。その理由は?|朝日新聞の書評は面白い|いたみんの感想「脳みそは想像以上にランダムで動いてた」|完璧な記憶力を持った人の事例から学ぶこと|脳の機能自体に「まちがい」はない、出力にランダム要素が潜んでるだけ|ランダムが反映された結果は、解釈次第で「創造」にも「バグ」にも映る|「脳」的なことを仄めかす商品はなんとなく魅力的に見えるこの世界|「単純化思考」はあらぬ方向に引っ張られがち|思考の手抜きは原始では必要だったけど、現代では付き合い方に注意
■引用文献
まちがえる脳
https://amzn.asia/d/dAGiItU
朝日新聞の書評
https://book.asahi.com/article/14951208
■近況の参考リンク
疲れないエプロン
https://item.rakuten.co.jp/angers/152998/
ホンクンのネコ
https://www.honkun.tokyo/
■続くの音声 VOICEVOX:冥鳴ひまり
https://voicevox.hiroshiba.jp/
📩お便り、質問など
mail: [email protected]
フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676
📲Twitter: @dokuyakuradio
#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです
今月の読書感想回の課題本は「まちがえる脳」ミスが多くて悩むことが多いいたみんの選書。どうして思い違いが起こるのか、完璧に「覚える」ことってできないのかな?と小さい頃から思ってました(いたみん)最新の脳に関する研究結果を元に書かれた良書でした。ぜひ、聞いてみてね!
<本日のメニュー>
<近況>
いたみん:よきエプロンを手に入れたよ
ねぼすけ:移動中に出会った愛すべきキャラ
<今回は読書感想回だよ>
課題図書『まちがえる脳』
選書したのはいたみんです。その理由は?|朝日新聞の書評は面白い|いたみんの感想「脳みそは想像以上にランダムで動いてた」|完璧な記憶力を持った人の事例から学ぶこと|脳の機能自体に「まちがい」はない、出力にランダム要素が潜んでるだけ|ランダムが反映された結果は、解釈次第で「創造」にも「バグ」にも映る|「脳」的なことを仄めかす商品はなんとなく魅力的に見えるこの世界|「単純化思考」はあらぬ方向に引っ張られがち|思考の手抜きは原始では必要だったけど、現代では付き合い方に注意
■引用文献
まちがえる脳
https://amzn.asia/d/dAGiItU
朝日新聞の書評
https://book.asahi.com/article/14951208
■近況の参考リンク
疲れないエプロン
https://item.rakuten.co.jp/angers/152998/
ホンクンのネコ
https://www.honkun.tokyo/
■続くの音声 VOICEVOX:冥鳴ひまり
https://voicevox.hiroshiba.jp/
📩お便り、質問など
mail: [email protected]
フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676
📲Twitter: @dokuyakuradio
#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです