ディープテックスタートアップの創業や事業成長に伴走するベンチャーキャピタルのBeyond Next Venturesが、ディープテック領域で起業したい人を応援する番組🚀毎回、起業家・研究者・専門家・VCなどディープテック領域のキーパーソンをゲストにお迎えしていきます!
(0:00) オープニング
(1:15) 世界初、植物工場での果菜類の量産技術を確立
(3:14) 「日本の農業は世界で勝てる」MBA卒業翌日に起業!
(5:05) イチゴの決め手は、味・技術・ブランドの差別化のしやすさ
(8:15) 創業メンバーは全員リファラル
(10:59) マーケットドリブンでゼロから技術を創る!
(13:53) 植物工場は日本が世界に対して勝つべくして勝てる産業
(14:52) コミュニティへのアクセスに苦労した海外での起業
(18:28) 日本とアメリカの違いを理解し事業・ブランディング企画へ
(21:15) アメリカで新しいマーケットを作る
(22:32) 「イチゴといえばOishii Farm」の世界を創る
(24:10) 21世紀は食・農業・カルチャーで日本の勝ち筋を見つける!
Oishii Farm 共同創業者 兼 CEO 古賀 大貴氏
1986年東京生まれ。少年時代を欧米で過ごし、2009年に慶應義塾大学を卒業。コンサルティングファームを経て、UC バークレーでMBA を取得。在学中の2016 年に「Oishii Farm」を設立し、日本人として初めて、同大学最大のアクセラレーターであるLAUNCH で優勝。2017年から米ニューヨーク近郊に植物工場を構え、日本品種の高品質ないちご、トマトを展開する。日本発の技術を基盤に、農業の課題解決に挑戦している。
Beyond Next Ventures パートナー / アグリフード領域リード 有馬 暁澄2017年4月丸紅入社。穀物本部にて生産から販売までのアグリ全般に携わる。また、アグリテック領域のスタートアップ投資チームを立ち上げる。2019年に当社に参画し、アグリ・フードテック領域のスタートアップへの出資・伴走支援に従事。2022年にパートナーに就任。農林水産省や大企業と連携し、産学官連携プロジェクト(農林水産省「知」の集積プログラム、「フードテック研究会/ゲノム編集WT」代表、スタートアップ総合支援事業「AgriFood SBIR」PMなど)にも取り組む。目標はアグリ・フード領域のGAFAを生み出すこと。慶應義塾大学理工学部生命情報学科卒業。
◆Beyond Next Venturesについて
研究者や起業家と共に、革新的なサイエンス/テクノロジーの社会実装やエコシステムの底上げを通じて、地球規模の社会課題の解決を目指す独立系ベンチャーキャピタルです。リード投資家としてシード期のディープテック・スタートアップへの支援を強みに、研究成果の実用化を加速するインキュベーション活動、経営チームの組成ならびに経営人材の育成、都心シェア型ウェットラボの運営など、VCの枠を超えてディープテック・エコシステムの構築に取り組んでいます。
https://beyondnextventures.com/jp/contact/startups/