ゴリけんの諸説あります!

#023【なぜ赤飯にはゴマなのか?(食べ物の由来いろいろ)】2024/09/08


Listen Later

・釜めしは、大正12年の関東大震災をきっかえに生まれた。

・唐揚げは、唐から伝わり、最初は野菜や豆腐を揚げていた。鶏の唐揚げは日本生まれ。

・天ぷらはテンポ―ラ、金平糖はコンフィート、いずれもポルトガル語が起源。

・赤飯にゴマをするのは、神様に「誤魔化しています」と正直に伝える意味。

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ゴリけんの諸説あります!By RKB毎日放送