英語教育2.0 Podcast

#026 話し言葉って読みにくくないですか?


Listen Later

本エピソードについて

このエピソードは 大修館書店の月刊誌『英語教育』との連動企画として制作されています。詳細は2023年 3月14日発売の『英語教育』4月号をご覧ください。

【訂正】番組冒頭で「第25回目のエピソード」と言っていますが、正しくは「第26回目のエピソード」になります。

ChatGPTの衝撃

* これまで

* 「豚バラ ネギ レシピ」みたいにgoogle検索

* そこから「選ぶ」作業があった

* これから

* 「豚バラとネギでなにか美味しいおかず作れる?」とChatGPTに問う

* 質問力がより重要になる

* 「なにか美味しい麺類」→ジャンルを絞る

* 「なにか手軽に(10分くらいで)作れるもの」→条件をつける

ポッドキャストとブログ

* ブログを「書く」ってエネルギーが要る

* 書いてから、読み直して修正するのが大事

* 「話す」はほとんど修正が要らない(できない)

* そして炎上しにくい

* ただしブログは何度も読み直す、という人もいる

* ポッドキャストは何度も聞くだろうか?

* 文字=ストック、音声=フロー

* ただし、同じOpenAIのWhisperという文字起こしAI

* 話し言葉も検索可能な時代に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

入力装置の変遷

* 入力装置が変われば、「流暢さ」が変わる人はいる

* ケータイで入力だとめっちゃ雄弁な生徒

ペンと紙は、その人の学力を正しく測れているのか?

* 入力方法が変われば下剋上も起きる?

* (評価の際は特に)多様なチャンネルを用意したい

【英語教育2.0 Podcast】もよろしくお願いします



This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit anfieldroad.substack.com
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

英語教育2.0 PodcastBy anfieldroad