デザインの手前

#04-2 なぜ設計の「手前」の活動に多くの時間を費やすのか? | 金野千恵さん〈2/4〉【デザインの手前】


Listen Later

スーパーの跡地につくられた「春日台センターセンター」/ケアをしながらコロッケを揚げる/福祉をベースに新しい文化をつくる/一度白紙になった計画/建築家として見なかったことにしてはいけない/寄り合いから始まったプロジェクト/その場で起きたことを記録する新聞/自らの役割を見出していくプロセス/プログラムがそのまま建築になる/活動を支え、仲間をつなぐ場/課題が抽出される場に居合わせる/ひしひし感じたみんなの期待/一番早いのは子ども/多様な営みがモザイク状に混じり合う/対話や出会いの場をファシリテートする/枠組みづくりから始めるプロジェクト/一緒に納得して進む/成長志向では立ち行かない etc.


■プロフィール

ゲスト

金野千恵(建築家)

1981年神奈川県生まれ。2011年東京工業大学大学院博士課程修了、博士(工学)。2011年建築設計KONNOを設立ののち、2015年よりt e c o主宰。家具や住宅、福祉施設、公共施設などの建築設計とともに、アートインスタレーション、まちのリサーチまでを手がけ、建築のみにとどまらず仕組みや制度を横断する空間づくりを試みている。主な作品に住宅「向陽ロッジアハウス」、ヴェネチアビエンナーレ建築展2016 日本館、地域共生文化拠点「春日台センターセンター」など。


パーソナリティ

原田優輝(Qonversations·編集者)

株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。


山田泰巨(編集者)

『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。


■関連リンク

t e c o

⇒ ⁠⁠Link ⁠⁠


春日台センターセンター

⇒⁠⁠Link⁠⁠


社会福祉法人 愛川舜寿会

Link


洗濯文化研究所

Link


あいかわ暮らすラボ

Link


■ 全文文字起こし(画像アリ)

https://designnotemae.substack.com/p/24

⁠⁠⁠

■SNS

⁠⁠⁠https://www.instagram.com/design_no_temae/⁠

https://twitter.com/design_no_temae⁠

⁠https://note.com/design_no_temae⁠

⁠https://designnotemae.substack.com/⁠

番組の感想やご質問、ご意見などはハッシュタグ「#デザインの手前」 で。


■「デザインの手前」とは?

デザインという領域に関わる編集者2人が、多彩なクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。さまざまな切り口で、ゲストそれぞれの「デザインの手前」についてお聴きします。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

デザインの手前By 原田優輝/山田泰巨