ケアマネ受験合格チャンネル

043.介護保険の支給限度基準額について


Listen Later

支給限度基準額とは、介護保険サービスの利用に際して設定されている上限額のことです。

主なポイントは次の4つです。

・区分支給限度基準額

要介護度に応じて、月ごとに利用できるサービスの上限額が異なる。要介護5(重度)ほど多く、要支援1(軽度)は少ないです。

・福祉用具購入費支給限度基準額

福祉用具の購入における上限は年間10万円。実際に支給される額は1割~3割の自己負担があるので注意が必要です。

・住宅改修費支給限度基準額

住宅のバリアフリー化に使える上限額は1住宅あたり20万円。手すりの設置や床の改修などの簡単な工事に適用されます。

・種類支給限度基準額

サービスが少ない地域では、利用者がサービスを公平に利用できるよう、特定のサービスの利用に制限を設けることがあります。

ケアマネの試験では、「種類支給限度基準額」はあまり出題されません。

「区分」・「福祉用具購入費」・「住宅改修費」の3つを主に覚えておくといいです。

▼無料で誰でも参加できるYoutubeライブ配信はこちら!

https://www.youtube.com/channel/UCHNjhx8jEwkAJGcioxl6UeQ

▼教科書の一部が読める!学びが深まるInstagramはこちら!

https://www.instagram.com/atsushimabuchi1/

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ケアマネ受験合格チャンネルBy かいごのがっこう 馬淵敦士