
Sign up to save your podcasts
Or
この植物がヨーロッパに存在しなかったら、世界史は少し変わっていたかもしれません。中世のヨーロッパで恐れられたイングリッシュ・ロングボウの原料である「イチイ」が今日の主人公。北海道民にはオンコの木としてなじみ深いこの針葉樹は、日本の街角でも身近な存在ですね。街路樹や庭木として私たちの町のあちこちで見ることができますが、目立たないその姿の陰には知られざる物語が隠れています。聖なる樹であり、恐ろしい毒であり、最先端のがん治療に欠かせない薬草でもあるイチイの物語を聞いてみませんか。
※雨の中収録したので、かすかに雨音が入っています。これも一興ということでご容赦頂ければ幸いです。
【お品書き】
イチイ(オンコ)ってどんな植物? / 長寿の樹 / 生きた化石 / 懐かしい味 / 名前の由来 / 「毒」の語源 / 英語圏での呼び名 / 日本での呼び名 / 聖なる樹?不吉な樹?日本と海外でのイメージの違い / イチイの育て方 / 薬用植物としてのイチイ / がん治療薬として / 薬用以外の利用法 / フィクションの中のイチイ / 戦場を支配した兵器の材料 / イングリッシュ・ロングボウ / イチイが残したジェスチャー / まとめ / エンディング
【主な参考文献】
◇ディオスコリデス薬物誌 岸本良彦訳著 八坂書房
◇テオフラストス植物誌 大槻真一郎、月川和雄訳 八坂書房
◇プリニウス博物誌 大槻真一郎編集 八坂書房
◇世界薬用植物図鑑 モクニ・シモンズ他 原書房
◇世界毒草百科図鑑 エリザベス・A・ダウンシー他 原書房
◇毒草を食べてみた 植松黎 著 文藝春秋社
◇THE YEW TREE (TAXUS BACCATA) IN MYTHOLOGY AND MEDICINE M. R. Lee 1998
【やくこん 公式Twitterアカウント】 @kei_yakukon
【BGM】10℃ by しゃろう
この植物がヨーロッパに存在しなかったら、世界史は少し変わっていたかもしれません。中世のヨーロッパで恐れられたイングリッシュ・ロングボウの原料である「イチイ」が今日の主人公。北海道民にはオンコの木としてなじみ深いこの針葉樹は、日本の街角でも身近な存在ですね。街路樹や庭木として私たちの町のあちこちで見ることができますが、目立たないその姿の陰には知られざる物語が隠れています。聖なる樹であり、恐ろしい毒であり、最先端のがん治療に欠かせない薬草でもあるイチイの物語を聞いてみませんか。
※雨の中収録したので、かすかに雨音が入っています。これも一興ということでご容赦頂ければ幸いです。
【お品書き】
イチイ(オンコ)ってどんな植物? / 長寿の樹 / 生きた化石 / 懐かしい味 / 名前の由来 / 「毒」の語源 / 英語圏での呼び名 / 日本での呼び名 / 聖なる樹?不吉な樹?日本と海外でのイメージの違い / イチイの育て方 / 薬用植物としてのイチイ / がん治療薬として / 薬用以外の利用法 / フィクションの中のイチイ / 戦場を支配した兵器の材料 / イングリッシュ・ロングボウ / イチイが残したジェスチャー / まとめ / エンディング
【主な参考文献】
◇ディオスコリデス薬物誌 岸本良彦訳著 八坂書房
◇テオフラストス植物誌 大槻真一郎、月川和雄訳 八坂書房
◇プリニウス博物誌 大槻真一郎編集 八坂書房
◇世界薬用植物図鑑 モクニ・シモンズ他 原書房
◇世界毒草百科図鑑 エリザベス・A・ダウンシー他 原書房
◇毒草を食べてみた 植松黎 著 文藝春秋社
◇THE YEW TREE (TAXUS BACCATA) IN MYTHOLOGY AND MEDICINE M. R. Lee 1998
【やくこん 公式Twitterアカウント】 @kei_yakukon
【BGM】10℃ by しゃろう