今回の本は『哲学史入門Ⅰ』です。
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000887182024.html
著者:千葉 雅也・納富 信留 ・山内 志朗・伊藤 博明・斎藤 哲也
主な話の流れ
・人文ライターの方が専門家にインタビューして執筆した本
・一般人が哲学を学ぶ意味は「思想を知り、自分の判断基準や“軸”を見つける」ため
・ソクラテスの「無知の知」は、実は「不知の自覚」が正しい日本語の解釈だった
・ソクラテスの言う「知る」と「思う」の違いを理解し「不知の自覚」の意味を知る
・世の中に既に存在し結論付けられた定義や言葉を再検証すること(本当の意味を知ろうとすること)って超大事
・考えること、そこに人間の魅力があるよね
一言
「えなりに哲学ブームがやってきた。引き続き探求していきます」
#よもやま話 #本 #おすすめの本 #気づき #学び #ライター #podcast #NHK出版新書
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/652baa46bcd1491cab83f630