英語教育2.0 Podcast

#056 「主体的に学習に取り組む態度」は加点法でみんなハッピーに!


Listen Later

本エピソードについて

このエピソードは 大修館書店の月刊誌『英語教育』との連動企画として制作されています。詳細は2024年8月16日発売の『英語教育』9月号をご覧ください。

はじめに

* 大変久しぶりの配信になりました

* ぼちぼち再開します

そもそも

* 当初は「主体性評価なんか要らない!」というタイトル案

* あれは教師の指導に対する評価

* 教師はそれをずっと気にするべき

* でも教師評価に使われるとまた歪むので要注意

「加点法」についての補足

* 評価項目を増やすと満遍なくできないと低評価

* それぞれ得意なところでクリアできればよくね?

* みんながAになるように

新しい評価の枠組み(私案)

* そもそも英語科は英語科の観点があるべき

* 校内研修課題と教科の特性の話

* 3つの観点が独立しているべき

* 〔思考・判断・表現〕の功罪

* 熟達度テストと到達度テストが混ざってる感じ

* そもそも「CanDoリスト」が歪みのはじまり

* 【参考】2023年10月号:英語教育そもそも談話室[8]英語科はこの際「教科」であることをやめようか



This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit anfieldroad.substack.com
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

英語教育2.0 PodcastBy anfieldroad