英語教育2.0 Podcast

[063] 公教育における「セントラル・キッチン」 #PC011(らいふ)


Listen Later

英語授業をみんなで考える「英語教育2.0Podcast」

現役の公立中教師らいふさんをゲストにお迎えしてお送りするポッドキャストです。英語教育に関する話を熱く語る【本編】(約60分)と、ゲストの趣味や日常をゆるーく語る【アフターショー】(約30分)の2部編成です。主な内容は、以下のShow notesをご覧ください。

PC#011 Show notes

本日のゲスト:らいふさん(公立中教師)

本編(英語教育関係)

* 自己紹介

* らいふ(@teacherLIFE03)

* 30代半ば・今年度から学年主任

* 周囲の期待のハードルが上がってきた

* 今年度力を入れたのはICTの活用

* デジタルワークブックの野望

* 生徒から消えた「質問」

* 英作文ではタブレット禁止?

* 翻訳アプリがある時代の英語授業

* ICTの「効果的」な活用法

* いつまでも「動機づけ」だけでいいの?

* 公教育における「セントラル・キッチン」

* 全員が「効果があるという指導法」でやればいいの?

* これからの教員研修に求められること

* 「教師の成長」を待ってくれない世の中

* 選択肢としてのICT

* 教師としての「武器」が欲しい

* こういう40代・50代になりたい

アフターショー

(1時間くらいから)

* Jリーグ開幕しました

* スポーツチームのスローガン比較

* 2022シーズン スローガンについて(京都サンガ)

* 2022年チームスローガン「ファンは宝物」(日本ハムファイターズ)

* 学級目標・学年目標

* 授業目標

* 言葉への気づき

「まずは「ことばへの関心」くらいから」(英語教育2.0)

* 教師の多様なキャリア

* バックアッパーとしての指導主事

* 教師としての「引き出し」の多さ



This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit anfieldroad.substack.com
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

英語教育2.0 PodcastBy anfieldroad