英語教育2.0 Podcast

[067]「英語科指導法」指導法 #PC014(川村拓也)


Listen Later

英語授業をみんなで考える「英語教育2.0Podcast」

ゲストをお迎えしてお送りするポッドキャストです。英語教育に関する話を熱く語る【本編】と、ゲストの趣味や日常をゆるーく語る【アフターショー】の2部編成です。主な内容は、以下のShow notesをご覧ください。

本日のゲスト:英語教師教育者:川村拓也さん

Show notes

本編(英語教育関係)

 ■異動したんですよね?

* 北陸大学国際コミュニケーション学部助教に就任しました。

* 英語科教育法の授業の振り返りを毎回書いています。

* 中国語の勉強を始めました。

■「亘理選書」面白くて困る問題

■『教師の育て方―大学の教師教育×学校の教師教育』武田信子・多賀一郎(学事出版)

* 実務家教員と研究者教員

* 実務家教員の3分類。どれでもない自分の、アイデンティティ探し。

* 「アメリカの実務家教員、日本の実務家教員」

* 大学教員に教育実習を

* 「田村さんたちのマテリアル本」

* 中高経験者の大学教員が現状を「再生産」する

* 「結局はセンスの問題なのか」

* 教師教育者はジェネラリストであるべきだなぁ(指導教員が最強のジェネラリストすぎて…)

* 教師教育者が伝えるべき知識や技術とは

* 英語科指導法の授業で学生に取り組ませている4つの異なるスタイルの模擬授業(英語教育2.0)

* なりたい教員にならせてあげたい

* 英語科指導法の目標は「省察的実践」の「技術的熟達」というイメージ

* 教師のリフレクション

* これはちゃんと学びたいと思って本を注文した(anf)

* 『教師教育学:理論と実践をつなぐリアリスティック・アプローチ』F. コルトハーヘン(学文社)

* 『授業づくりの考え方 ―小学校の模擬授業とリフレクションで学ぶ』渡辺貴裕(くろしお出版)

アフターショー(70分から)

■残留争いの話、します??ちょっとシビア過ぎるのでやめておきます。

* そうですね…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

■最近、ずっとやりたかったダンスを始めました。

■大好きな大好きな推し「パオパオチャンネル」が活動終了しました。僕の中ではずっと活動中です。

* 私の知っているほうのパオパオチャンネル(世代)

* 番組内で「高校時代」と言ってますけど嘘ですね。小学校時代です。たぶん「ウゴウゴルーガ」と勘違いして話してました(笑)

* 新しい作品に出会うのが苦手で、特に映画は同じのばかり見てしまいます。『プラダを着た悪魔』は15回は見ました。

* 「新しい音楽を楽しめるのは30歳まで?」(NEWSWEEK)



This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit anfieldroad.substack.com
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

英語教育2.0 PodcastBy anfieldroad