英語教育2.0 Podcast

[069] ノイラートの船 #PC016(亘理陽一)


Listen Later

英語授業をみんなで考える「英語教育2.0Podcast」

ゲストをお迎えしてお送りするポッドキャストです。英語教育に関する話を熱く語る【本編】と、ゲストの趣味や日常をゆるーく語る【アフターショー】の2部編成です。主な内容は、以下のShow notesをご覧ください。

本日のゲスト:亘理陽一さん(中京大学)

Show notes

【本編】

■観点別評価のお話

* [レビュー064] 児美川・前川『日本の教育、どうしてこうなった?』

* やっぱり「評価」に縛られる先生たち...(高校新課程1年目)

* →でも、その割にというか、フィードバックにつながっていなかったりして、誰のための何のための評価なんだか

* 「学校的」主体的に学習に取り組む態度

* AppleWtachにコントロールされる大人たち

* ライフハックは「主体的」と言えるのか?

■テクノロジーの受け入れ方

* 『未来を実装する』(馬田隆明)

* ときには手段のために目的を選ぶようなブレインストーミングも

* 『知的生産の技術』(梅棹忠夫)

* 「ICT活用」の...先生からは「リスク」ばかりに言及があるが、ここ1、2年、私はガバナンスのことを気にしてきた... ってか、こうしたい!という「インパクト」は先生方の中にありやなしや

* 「ガバナンス」の実例としてのCOSMOS

* 中高の先生って生徒との関係でどう「センスメイキング」しているんだろうか

* (英語)教育業界の垂直的構造の限界と「ノイラートの船」

* 正直なところ「エンゲージメント」とか言ってる場合じゃないかも

* 未来の先生フォーラム2022

【アフターショー】

* 前回の「亘理トーク」

* [067]「英語科指導法」指導法 #PC014(川村拓也)

* 「師匠殺しのススメ」の殺される側はどうすべきか

* 「ジェネラリストのスペシャリスト」の墓標に刻まれるのは...

* 学生の世代的変化と原点回帰



This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit anfieldroad.substack.com
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

英語教育2.0 PodcastBy anfieldroad