あいだラジオ by NPO法人あいだ

#06.「自立」の定義を変える。【1/3】 | ゲスト:NPO法人こもれびroom理事 中原千晶さん #2


Listen Later

今週から3週間「自立」の定義を変える。というテーマで語っております。

自立援助ホームを運営するNPO法人あいだが考える「自立」とは!?
最後までお聴きください。

▶︎NPO法人あいだの活動に支援する。

NPO法人あいだでは、活動の応援をしてくれるサポーターを募集しています。

番組を聴いて関心をお持ちいただけた皆さま、どうぞ宜しくお願いいたします。

▶︎番組への感想やご意見・ご質問をお寄せください。

番組を聴いた感想や、ご意見、ご相談、ご質問、ファンレターなど、なんでもお寄せください。

番組内で紹介させていただきます。

▶︎X(旧Twitter)にハッシュタグをつけて呟いてください。

#わけ合えばあまる

#あいだラジオ
#Daichism
を付けて番組の感想や質問を投稿してください。

◉今週の『あいだラジオ』は!?

今週もはじまりました!『あいだラジオ by NPO法人あいだ』

この番組はNPO法人あいだの理事で臨床心理士の奥野 大地さん、同じくNPO法人あいだの理事の寺田 絢香さん、そしてナビゲーターのトーマス・J・トーマスが配信して参ります。
是非、番組をフォローして毎週お聴きいただけましたら幸いです。

【本日のトピック】
  • 自立という言葉は世の中にたくさんあるでしょ。
  • お尻叩かれてする自立って自立なの?
  • 20歳の時って何してましたか!?主にビールを飲んでました。
  • 補助線を引かないと解けない問題。
  • 自立とは"自分のこと"を"自分でする"こと。
  • 自立の意味合いを少し変える必要があると思うんです。
  • ■今週のゲスト

    特定非営利活動法人こもれびroom理事 助産師中原千晶です。

    特定非営利活動法人こもれびroomは、オンラインミーティングツール zoomを使用して行う母子支援事業です。
    経営理念に「いのちの育みを助け生きる喜びをつくる」を掲げ活動しています。
    オンラインなので自宅、それ以外でも関係なく、世界中のママのサポートが可能です。
    自宅にいながら育児専門家のサポートを利用できる画期的なシステムです。
    孤独な子育てをするママを減らしたい!そして、ママが自分軸で笑顔で育児や人生を楽しんでいけるようサポートしています。
    また、ママだけでなく、パパや子育てにかかわる全ての人が安心して子育てを行えるための事業を行い、真に対象者のQOL(生活の質)の向上に寄与する活動を行っています。
    「こもれびroom」のInstagramやホームページをご覧ください。
    お問い合わせも、事務局宛にお気軽にメッセージいただければと思います。
    周りの方々を笑顔にしたい。 そう思い活動しています。

    ▶︎特定非営利活動法人 こもれびroom

    ▶︎インスタグラム

    ▶︎各種詳細・お申し込みリンク

    ◉各プラットフォームでお聴きください。

    ▶︎Apple Podcastsで聴く

    ▶︎Spotifyで聴く

    ▶︎Amazon Podcastsで聴く

    ▶︎Google Podcastsで聴く

    今週も最後までお聴きいただき、ありがとうございました。

    また来週もお聴きくださいね。

    ...more
    View all episodesView all episodes
    Download on the App Store

    あいだラジオ by NPO法人あいだBy NPO法人あいだ