
Sign up to save your podcasts
Or
前回に引き続き乗っかり企画「科学系podcast」のみんなで話す「論文」についてです。ドクヤクらしい「論文」はどんなものだろう?とねぼすけが考えてくれたのは「悪ふざけ?している論文」のご紹介!後半の2つはどっちも自分たちの持ってる「論文」のイメージがぶっ壊れる面白い内容です〜!
<本日のメニュー>
|前回からの続き|「私たちはなぜ締め切りに終われるのか?」松尾豊先生|実はある界隈では有名な論文|本物の論文ではないけど愛される論文|締め切りまでの仕事を最適化問題に置き換え|ネルー値とは?|最適な振る舞いを探索してみよう|ネルー値が上がっても最後は下がってしまう|やっつけ仕事は期限が迫ったら間に合わない。創造的仕事は期限が迫ると・・・|反省すべきは集中力の運用|そりゃ夜型になるわ|「世界で一番短い論文」の衝撃|ナイス査読コメント&再現研究|現代アート!|ユーモアって賢いからこそ成り立つよね|スランプが少なくて「書き続けることができる人」なんなん|論文の中にはいろんな楽しいネタがある親しんでみてほしいな|
■引用文献
- ネルー
松尾豊. (2006). なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか. http://ymatsuo.com/papers/neru.pdf
- エディターズ・ブロック
Upper, D. (1974). The unsuccessful self-treatment of a case of “writer’s block”. Journal of Applied Behavior Analysis, 7, 497. https://doi.org/10.1901/jaba.1974.7-497a
■続きの音声
VOICEVOX:剣崎雌雄
https://voicevox.hiroshiba.jp/
📩お便り、質問など
mail: [email protected]
フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676
📲Twitter: @dokuyakuradio
#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです
前回に引き続き乗っかり企画「科学系podcast」のみんなで話す「論文」についてです。ドクヤクらしい「論文」はどんなものだろう?とねぼすけが考えてくれたのは「悪ふざけ?している論文」のご紹介!後半の2つはどっちも自分たちの持ってる「論文」のイメージがぶっ壊れる面白い内容です〜!
<本日のメニュー>
|前回からの続き|「私たちはなぜ締め切りに終われるのか?」松尾豊先生|実はある界隈では有名な論文|本物の論文ではないけど愛される論文|締め切りまでの仕事を最適化問題に置き換え|ネルー値とは?|最適な振る舞いを探索してみよう|ネルー値が上がっても最後は下がってしまう|やっつけ仕事は期限が迫ったら間に合わない。創造的仕事は期限が迫ると・・・|反省すべきは集中力の運用|そりゃ夜型になるわ|「世界で一番短い論文」の衝撃|ナイス査読コメント&再現研究|現代アート!|ユーモアって賢いからこそ成り立つよね|スランプが少なくて「書き続けることができる人」なんなん|論文の中にはいろんな楽しいネタがある親しんでみてほしいな|
■引用文献
- ネルー
松尾豊. (2006). なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか. http://ymatsuo.com/papers/neru.pdf
- エディターズ・ブロック
Upper, D. (1974). The unsuccessful self-treatment of a case of “writer’s block”. Journal of Applied Behavior Analysis, 7, 497. https://doi.org/10.1901/jaba.1974.7-497a
■続きの音声
VOICEVOX:剣崎雌雄
https://voicevox.hiroshiba.jp/
📩お便り、質問など
mail: [email protected]
フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676
📲Twitter: @dokuyakuradio
#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです