ドクヤク|毒にも薬にもならないradio

#082【海鮮味】【企画回】ヤード・ポンド法の歴史と単位に関する事件簿


Listen Later

今回は乗っかり企画「科学系podcast」で毎月テーマを決めて配信しています。「佐々木亮の宇宙ばなし」の亮さん提案の「データ」についてです。いたみんが最近気になった例の潜水艦事件。詳細は明らかになっていませんが、もしかしたら「単位」も関係するかも?と噂が流れ、調べ始めた「単位の歴史」これがとっても奥が深い!そして、いたみん自身がやらかしそうな話が溢れていたので、その事件簿を切り取りました!
<本日のメニュー>

<近況>ねぼすけ:世界各国の年齢の中央値を調べてみて気がついたこと|いたみん:突発性発疹、通称「不機嫌病」の理由が解明されてないんだけど辛かったw|

<本編:ヤード・ポンド法について #科学系Podcastの日>
今回は「データ」をテーマにした企画です|最近話題だった「潜水艦の事件」から噂されるヤード・ポンド法|単位の違いによるヒューマンエラーって自らがやりそうで怖い、いたみん|そもそもヤードとメートルってどうやって作られたか知ってる?|フランス革命とメートル法|メートルを決めるぞ!測量調査のドラマティックな旅|単位の基準はアプデされている|
<単位の違いが生んだ悲劇の話>
①NASAの火星探査機の事故
②ゾウガメの体重はポンド?キロ?誤解が生んだ大脱走
③カナダで航空機燃料を間違えた話
④日本でも起こった!?スペースマウンテン脱輪事故も単位が絡んでいた!
⑤大韓航空機墜落事故も、単位絡みのヒューマンエラー?
こっそり単位を昔に戻す集団|物理量だけじゃない!デジタルの世界で単位を気にする件|単位シリーズ、あるんじゃないか?|
■引用文献
科学史の核心:小山慶太
https://amzn.asia/d/gjNTJzG
単位の進化:高田誠二
https://amzn.asia/d/9OrP4w9
■近況コーナー引用記事
世界の年齢中央値
http://top10.sakura.ne.jp/WHO-WHS9-88.html

■本編引用記事

Z世代は「おじさんビジネス用語」にうんざり。最新ビジネス用語も世界の嫌われ者


■余談引用記事
メートル表記をヤード表記にこっそり修正する抵抗組織がイギリスにある
https://gigazine.net/news/20230118-active-resistance-to-metrication/
📩お便り、質問など
  mail: [email protected]
  フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676
📲Twitter: @dokuyakuradio
#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ドクヤク|毒にも薬にもならないradioBy ねぼすけ