
Sign up to save your podcasts
Or
「きたざわラジオ」第1回は、洋楽プロデューサー・北澤孝が1970年、レコード会社入社直後に担当した、ポール・モーリアの楽曲「エーゲ海の真珠」(原題:Penelope)の邦題のネーミングで困ってしまった、というエピソードをご紹介します。当時、主要な洋楽作品には、プロモーション目的で“邦題”が付けられていました。ただ、現代のようにインターネットなどのテクノロジーは無く、海外からの情報がほとんど入ってこない時代。なので、北澤のようなレコード会社の洋楽担当スタッフが知恵を絞り、センスを発揮し、数々の邦題を創り出してきました。原題の「Penelope」という、たったワンワードから、いかに発想を飛ばして邦題を生み出し、ヒットに繋げたか。その裏話をお楽しみください。
★今回のピックアップ曲
「エーゲ海の真珠」(原題:Penelope) / ポール・モーリア(Paul Mauriat) 1970年
<キーワード>
日本フォノグラム入社後すぐに「困ったなぁ…」
当時の情報集めと、ネーミングの基本
原題は「Penelope」(ペネローペ)
“ギリシャ神話”がヒントに?
一晩でひねり出したタイトルで大ヒット!!
ずっと心配だったこと
邦題の大事な役割について
---------------------------------------------------
「きたざわラジオ」公式サイト
https://www.fujipacific.co.jp/kitazawa-radio/
※「きたざわラジオ」は、フジパシフィックミュージックのYouTubeコンテンツ「朝妻一郎 たかなる心の歌」のスピンオフ・プログラムです。
https://www.youtube.com/user/Fujipacific
「きたざわラジオ」第1回は、洋楽プロデューサー・北澤孝が1970年、レコード会社入社直後に担当した、ポール・モーリアの楽曲「エーゲ海の真珠」(原題:Penelope)の邦題のネーミングで困ってしまった、というエピソードをご紹介します。当時、主要な洋楽作品には、プロモーション目的で“邦題”が付けられていました。ただ、現代のようにインターネットなどのテクノロジーは無く、海外からの情報がほとんど入ってこない時代。なので、北澤のようなレコード会社の洋楽担当スタッフが知恵を絞り、センスを発揮し、数々の邦題を創り出してきました。原題の「Penelope」という、たったワンワードから、いかに発想を飛ばして邦題を生み出し、ヒットに繋げたか。その裏話をお楽しみください。
★今回のピックアップ曲
「エーゲ海の真珠」(原題:Penelope) / ポール・モーリア(Paul Mauriat) 1970年
<キーワード>
日本フォノグラム入社後すぐに「困ったなぁ…」
当時の情報集めと、ネーミングの基本
原題は「Penelope」(ペネローペ)
“ギリシャ神話”がヒントに?
一晩でひねり出したタイトルで大ヒット!!
ずっと心配だったこと
邦題の大事な役割について
---------------------------------------------------
「きたざわラジオ」公式サイト
https://www.fujipacific.co.jp/kitazawa-radio/
※「きたざわラジオ」は、フジパシフィックミュージックのYouTubeコンテンツ「朝妻一郎 たかなる心の歌」のスピンオフ・プログラムです。
https://www.youtube.com/user/Fujipacific