Ninja Ears- 10分で学ぶ本物の日本語

#1 What’s どさくさにまぎれる?


Listen Later

This podcast is for the extreme Japanese-lovers learning Japanese. And we are delivering Japanese programs twice a week.
Today’s episode is about 「どさくさに紛れる」 which means to take advantage of the mess.
では初めて行きましょう
この「どさくさに紛れる」と言う表現、「紛れる」とは何かたくさんあるものの中に隠れたりすることを言います
草むらの中に紛れる、群衆の中に紛れるなど。
では「どさくさ」とはなんでしょうか
この言葉の意味を知るために、柚木としひろさんが2014年に書かれた「日本人なら知っておきたい言葉の意味」を読んでみました。
この本によると
言葉は江戸時代に生まれたらしく、元々博打をうつ人たち、博徒の言葉だったらしい。
博打はつまり賭け事、英語ではgamble、gamblingですね
博打は違法なので、役人が来ることを恐れていたんですね。
この時代には博打をすると島流に会ってしまいました。島流とは、どこか離れた島に連れて行かれてしまうこと。
この時代だと佐渡島に連れて行かれていたした。佐渡島は日本海にある島ですが、この島が「佐渡」と言うことで、その「佐渡」をひっくり返して、「どさ」と読んだわけです。
元々この佐渡は金が取れる山があることで知られていました。当時、この山で金をとるために働く人が不足していたので、その労働者を確保するために、佐渡島に島流にしていたんですね。
そこでこの役人が賭け事を発見したときに大騒動になることを「どさくさ」と言うようになり、
それがどさくさに紛れると言う言葉になったそうです。
—-
Okay so before the end of this episode, lets do a Roll Play
彼はどさくさに紛れて、時計を盗んだ。
He stole a watch taking advantage of the mess.
どさくさに紛れて、彼は逃げ出した
Taking advantage of the mess, he ran away.
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Ninja Ears- 10分で学ぶ本物の日本語By Wata