
Sign up to save your podcasts
Or
今回取り上げるのはユリイカの2023年1月号「コペルニクス『天球の回転について』から『チ。ー地球の運動についてー』へ」。前回からの続きになります。
前編はこちら:https://open.spotify.com/episode/6r48X05daQMHUb4wk57ITW?si=ce698906300e47e9
【キーワード】
地動説はコペルニクスが最初に思いついたわけではない/天動説における同心天球説と導円・周転円説のダブルスタンダード/様々な人が関わることで小さなひび割れが大きなひび割れに/ヒップホップから考える独自と孤立の違い/数理天文学と自然哲学の欠点を克服するコペルニクス/恣意性と主観性の違い。美しさを直観する/カントが転回した哲学。受動的ではなく能動的に仮説を構築する/バイアスを見つめ直して新たな知を創造する難しさ/人間は知っていることしか知らない/データの構造を捉えるには学習しすぎないほうがいい
【次回読む本】
AMETORA 日本がアメリカンスタイルを救った物語
www.amazon.co.jp/dp/4866470054
【出演】
岡本陸
X : https://twitter.com/okaokarikuriku
note : https://note.com/okariku
portfolio : https://rikuokamoto.com/
古屋有紀子
X : https://x.com/i____boku
note : https://note.com/____boku
instagram : https://www.instagram.com/____.boku
【編集】
岡本
【Webページ】
https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4
※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。
今回取り上げるのはユリイカの2023年1月号「コペルニクス『天球の回転について』から『チ。ー地球の運動についてー』へ」。前回からの続きになります。
前編はこちら:https://open.spotify.com/episode/6r48X05daQMHUb4wk57ITW?si=ce698906300e47e9
【キーワード】
地動説はコペルニクスが最初に思いついたわけではない/天動説における同心天球説と導円・周転円説のダブルスタンダード/様々な人が関わることで小さなひび割れが大きなひび割れに/ヒップホップから考える独自と孤立の違い/数理天文学と自然哲学の欠点を克服するコペルニクス/恣意性と主観性の違い。美しさを直観する/カントが転回した哲学。受動的ではなく能動的に仮説を構築する/バイアスを見つめ直して新たな知を創造する難しさ/人間は知っていることしか知らない/データの構造を捉えるには学習しすぎないほうがいい
【次回読む本】
AMETORA 日本がアメリカンスタイルを救った物語
www.amazon.co.jp/dp/4866470054
【出演】
岡本陸
X : https://twitter.com/okaokarikuriku
note : https://note.com/okariku
portfolio : https://rikuokamoto.com/
古屋有紀子
X : https://x.com/i____boku
note : https://note.com/____boku
instagram : https://www.instagram.com/____.boku
【編集】
岡本
【Webページ】
https://aidanoasobiba.notion.site/4dbac68d53754d95a7d0197472b014b0?pvs=4
※ 遊び感覚での雑談なので、内容の厳密さに欠ける部分がありますが、ご了承ください。