
Sign up to save your podcasts
Or
【この作品が入っている本】『火を熾す』(柴田元幸訳、スイッチ・パブリッシング、2008年)
【作家のプロフィール】 1876年、サンフランシスコの貧しい家に生まれ、十代で漁船の乗組員として世界を転々とする。やがてゴールドラッシュにわくカナダ北西部のクロンダイク地方へ金鉱探しの旅に出る。そのときの越冬の経験が、後に高い評価を得る『野生の呼び声』や極北の自然を舞台にした小説の背景となっていく。『白い牙』や『ジャック・ロンドン放浪記』など多作で知られ、1916年40歳で他界するまで200以上の短編を残している。(本書の著者略歴より)
【今回のトピック】
日本経済新聞「私の履歴書」/辰野勇(モンベル創業者)/アーヴィング・ストーン『馬に乗った水夫』/これまでに経験した一番の寒さ/映画「ホワイト・ファング」/登山家は臆病/火遊び/テクノロジー/ジョルジュ・バタイユの「蕩尽」/ネイチャーライティングと反近代/社会主義小説
★★★年末雑談回用におたより募集中★★★
あなたの好きな翻訳小説をひとつ、その理由とあわせて教えてください。長編でも短編でもかまいません。12月25日配信の年末雑談回でご紹介します。
(投稿フォーム)
https://docs.google.com/forms/d/1mHM06nyUO5cr0Wk801itCH1QN3gN_DU04RzbJeg4NNI/edit
通常のお便りはメールで
honyaku.shishoku【あっとまーく】gmail.com
【この作品が入っている本】『火を熾す』(柴田元幸訳、スイッチ・パブリッシング、2008年)
【作家のプロフィール】 1876年、サンフランシスコの貧しい家に生まれ、十代で漁船の乗組員として世界を転々とする。やがてゴールドラッシュにわくカナダ北西部のクロンダイク地方へ金鉱探しの旅に出る。そのときの越冬の経験が、後に高い評価を得る『野生の呼び声』や極北の自然を舞台にした小説の背景となっていく。『白い牙』や『ジャック・ロンドン放浪記』など多作で知られ、1916年40歳で他界するまで200以上の短編を残している。(本書の著者略歴より)
【今回のトピック】
日本経済新聞「私の履歴書」/辰野勇(モンベル創業者)/アーヴィング・ストーン『馬に乗った水夫』/これまでに経験した一番の寒さ/映画「ホワイト・ファング」/登山家は臆病/火遊び/テクノロジー/ジョルジュ・バタイユの「蕩尽」/ネイチャーライティングと反近代/社会主義小説
★★★年末雑談回用におたより募集中★★★
あなたの好きな翻訳小説をひとつ、その理由とあわせて教えてください。長編でも短編でもかまいません。12月25日配信の年末雑談回でご紹介します。
(投稿フォーム)
https://docs.google.com/forms/d/1mHM06nyUO5cr0Wk801itCH1QN3gN_DU04RzbJeg4NNI/edit
通常のお便りはメールで
honyaku.shishoku【あっとまーく】gmail.com