Nihongo for You

105_Do men “help” with childcare?_男性は育児を「手伝う」?


Listen Later

Furigana and English scripts are on my website: https://www.nihongoforyou.com/episodes/anzvjgow79758p9z62ihz9xy78k8dm

[Japanese script]
2022年の4月から、日本で大きく変わったことがいくつかあります。例えば、成人年齢。これまで20歳だったのが、18歳に引き下げられました。それから、女性が子どもを生んだり働いたりしやすいように、法律もいくつか改正されました。不妊治療に保険が適用されるようになったり、育児休暇の制度が変わったりしたんです。これにより、女性だけでなく男性も、育児休暇を取りやすくなると言われています。さて、今日は、日本での男性の育児への参加についてお話しようと思います。

まず、日本の現状について。厚生労働省の調査によると、男性の育休取得率は、たった12%なんだそう。ちなみに他の国では、男性の育休取得を義務化していたり、そうでなくても9割近くが取得していたりします。では、どうして日本の育休取得率はこれほど低いんでしょうか?

1つには、「職場に自分の代わりがおらず、休むと迷惑がかかる」と考えている人が多いことが挙げられます。特に中小企業の経営者の中には「負担が増えるから、育休を取ってほしくない」と考えている人も少なくないようです。また、男性が「育児は女性の方が得意」と思っていることも。あるアンケートでは、育休を取らなかった男性の約32%が、パートナーが協力してくれるから、自分は休まなくてもいいと思ったと回答しています。

でも、お母さんだって育児は初めて。性別に関係なく、スタートラインは同じはずです。どちらかが相手を「手伝う」のではなく、二人で協力して主体的に育てることが必要なんじゃないでしょうか。そのために、改正された制度がうまく活用されることを願っています。

みなさんの国では、誰がどうやって子育てをしていますか?

=======================================

📖Online Lessons
https://www.nihongoforyou.com

💰Donation
https://www.nihongoforyou.com/donate

📷Instagram
https://www.instagram.com/nihongo_for_you/

🐤Twitter
https://twitter.com/nihongoforyou

=======================================

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Nihongo for YouBy Akari

  • 3.4
  • 3.4
  • 3.4
  • 3.4
  • 3.4

3.4

18 ratings


More shows like Nihongo for You

View all
YUYUの日本語Podcast【Japanese Podcast】 by YUYU NIHONGO

YUYUの日本語Podcast【Japanese Podcast】

172 Listeners

Learn Japanese with Noriko by Japanese with Noriko

Learn Japanese with Noriko

96 Listeners

日本語の聴解のためのPodcast by あかね的日本語教室

日本語の聴解のためのPodcast

71 Listeners

Everyday Japanese Podcast by Sayuri Saying

Everyday Japanese Podcast

84 Listeners

ゆる言語学ラジオ by Yuru Gengogaku Radio

ゆる言語学ラジオ

55 Listeners