
Sign up to save your podcasts
Or


【首こり・肩こり・浮腫み・二重アゴ・デカい顔を解消するストレッチ!】
OK和男の「美姿勢」で人生を拓くWALK ON RADIO
「はじめまして~の方も、常連さんもアロハ~♪」この番組は、ウォーキング指導歴30年越えの「ウォーキングポッドキャスター」OK和男が、美しいウォーキングやビューティダイエットの秘訣、ビジネスマインドや音声マーケットについてお届けしています!
今後のお知らせ
☆ほぼ毎日の収録配信と、毎週土曜夜22:30~の「stand.fmでのLive放送」をしています。ライブではコラボ相手も募集中です♪
☆東京・仙川にてストレッチ&ウォーキングのレッスン開講中
https://www.culture.gr.jp/detail/sengawa/itemview_50_50000435.html
☆WALKINGで免疫力アップ・ワークショップへリスナーさんご招待!
2021年4月24日土曜午前10:00~ 秋葉原 *先着順
https://ameblo.jp/okwalk/entry-12666649787.html
姿勢や歩き方・ダイエットやボディデザインなど、ウォーキングイベントのご招待や特別レッスンなどのお得な情報もお伝えしているメルマガへのご登録(無料)も大歓迎♪
https://88auto.biz/okwalk/registp.php?pid=2
【首こり・肩こり・浮腫み・二重アゴ・デカい顔を解消するストレッチ!】
頸部にあり重たい頭を支えたり、首を曲げたり回転させるときに使う胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)(起始部:胸骨頭、鎖骨頭/停止部:側頭骨の乳様突起、後頭骨の上項線)
この筋肉は、鎖骨の内側から首の横を通って耳の下あたりに沿って斜めについています。首を横に向けると斜めに浮き上がって見える筋肉です。
この筋肉が衰えると、首こり・肩こり・頭痛・浮腫み・二重アゴ・デカい顔の原因に繋がっていきます。
日常で大きな負荷がかかっている首や肩周りの筋肉をストレッチして硬く縮んだ筋肉の柔軟性を取り戻しましょう。今回ご紹介するのは、デスクワークやスマホ操作などで凝り固まりがちな「胸鎖乳突筋」を骨盤・背骨・頸椎と共にストレッチする方法です。
≪このストレッチに期待できる効果は≫
首や肩のコリ・重さ・痛みの解消から、頸部のケガ予防、さらに耳の後ろからデコルテ、鎖骨周りのリンパの流れが良くなって、美しいフェイスラインとキレイな首のラインづくりに有効です。また、自律神経の調整にもつながり、メンタル面の改善効果も期待できます。
≪キレイなラインをつくるOKストレッチ≫
1:床にあぐらをかいて座ります
2:左ひざを立てて右脚の外側へ置きます
3:右手で左ひざを抱えて、息を吐きながら上体を左に捻(ひね)ります
4:抱えた脚を胸に引き寄せながら視線を後ろに向けてそのままゆっくりと呼吸をしながら20秒維持します
5:この時、股関節周りの深層の筋肉(外旋六筋)をストレッチしながら、右側の胸鎖乳突筋を一緒にストレッチします
6:改めて息を吸って、上体はそのままの位置を保ちながら息を吐きながら顔だけを正面へ、そして右側へ向けて左側の胸鎖乳突筋をストレッチします
7:そのままの姿勢でゆっくり呼吸しながら20秒間維持します
8:息を吸って、身体はそのまま息を吐きながら顎を右斜め上に上げます
9:そのままの姿勢でゆっくり呼吸しながら20秒間維持します
10:息を吸って、顎を戻し身体を緩めてポーズを変えて、反対側も同様に行います
OKポイント
・上体を捻った時にお尻を浮かせないように注意しましょう
・上体を捻る時に肩が上がったり傾いたりしないように注意しましょう
・肩をすくめないように首を長く保って行いましょう
≪参考動画≫
首・肩まわりのほぐし方 スマホネック予防
https://youtu.be/ejVMqr3QBlE
肩こり解消 セルフストレッチ&マッサージ 自分でできる肩の動き改善法 NGマッサージとOKマッサージの違い
https://youtu.be/zJnCK13WwaQ
↑後半6分50秒あたりから、胸鎖乳突筋の簡単セルフマッサージを紹介しています
美尻にマスト!殿筋&深層外旋六筋ストレッチ
https://youtu.be/inAvxdWnCrM
今回の放送に「いいね」と感じたら、ぜひこの番組をシェアしてくださいね。キレイを育むOKソッドが、一人でも多くの大切な人に届きますように!
今回の記事を文字で読みたい人は、トレーナー専門サイト「筋トレしようぜ!」で連載中のOK和男の記事をご覧ください。
それでは、本日もデリケートな首周りを丁寧にほぐして、キレイに歩きましょう!
マハロ~♪
「美姿勢」で今を歩み 未来を拓く 音声配信コーチOK和男でした♪
この番組を聞き逃さないために「フォロー」をしておいてくださいね(*^-^*)!
☆OK和男情報まとめ→ https://linktr.ee/okwalk
☆専門サイト「筋トレしようぜ」OK和男連載記事
https://kintore-s.com/author/okbody
☆YouTube
http://www.youtube.com/channel/UCpVRY8BdajaiHSwkmqPwXTw?sub_confirmation=1
☆共演などでお会いしたことのある芸能人→
http://www.diamondblog.jp/official/okwalk/2019/09/15/
↑私の長髪時代の写真もチェック↑
#美脚 #スタエフ #OK和男 #ウォーキング #姿勢
#音声配信 #ダイエット #ポッドキャスター #美容
#ラジオ #起業家 #講師 #浮腫み #ストレッチ
#50歳からの #運動 #健康 #音声市場 #コラボ収録
#筋トレしようぜ #首 #しなやか #はじめまして
#40代 #50代 #肥満 #中高年 #スタエフやろうぜ
#背骨 #東京 #肩こり #首コリ #自律神経 #二重アゴ
#小顔 #胸鎖乳突筋 #リンパ
By OK和男【首こり・肩こり・浮腫み・二重アゴ・デカい顔を解消するストレッチ!】
OK和男の「美姿勢」で人生を拓くWALK ON RADIO
「はじめまして~の方も、常連さんもアロハ~♪」この番組は、ウォーキング指導歴30年越えの「ウォーキングポッドキャスター」OK和男が、美しいウォーキングやビューティダイエットの秘訣、ビジネスマインドや音声マーケットについてお届けしています!
今後のお知らせ
☆ほぼ毎日の収録配信と、毎週土曜夜22:30~の「stand.fmでのLive放送」をしています。ライブではコラボ相手も募集中です♪
☆東京・仙川にてストレッチ&ウォーキングのレッスン開講中
https://www.culture.gr.jp/detail/sengawa/itemview_50_50000435.html
☆WALKINGで免疫力アップ・ワークショップへリスナーさんご招待!
2021年4月24日土曜午前10:00~ 秋葉原 *先着順
https://ameblo.jp/okwalk/entry-12666649787.html
姿勢や歩き方・ダイエットやボディデザインなど、ウォーキングイベントのご招待や特別レッスンなどのお得な情報もお伝えしているメルマガへのご登録(無料)も大歓迎♪
https://88auto.biz/okwalk/registp.php?pid=2
【首こり・肩こり・浮腫み・二重アゴ・デカい顔を解消するストレッチ!】
頸部にあり重たい頭を支えたり、首を曲げたり回転させるときに使う胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)(起始部:胸骨頭、鎖骨頭/停止部:側頭骨の乳様突起、後頭骨の上項線)
この筋肉は、鎖骨の内側から首の横を通って耳の下あたりに沿って斜めについています。首を横に向けると斜めに浮き上がって見える筋肉です。
この筋肉が衰えると、首こり・肩こり・頭痛・浮腫み・二重アゴ・デカい顔の原因に繋がっていきます。
日常で大きな負荷がかかっている首や肩周りの筋肉をストレッチして硬く縮んだ筋肉の柔軟性を取り戻しましょう。今回ご紹介するのは、デスクワークやスマホ操作などで凝り固まりがちな「胸鎖乳突筋」を骨盤・背骨・頸椎と共にストレッチする方法です。
≪このストレッチに期待できる効果は≫
首や肩のコリ・重さ・痛みの解消から、頸部のケガ予防、さらに耳の後ろからデコルテ、鎖骨周りのリンパの流れが良くなって、美しいフェイスラインとキレイな首のラインづくりに有効です。また、自律神経の調整にもつながり、メンタル面の改善効果も期待できます。
≪キレイなラインをつくるOKストレッチ≫
1:床にあぐらをかいて座ります
2:左ひざを立てて右脚の外側へ置きます
3:右手で左ひざを抱えて、息を吐きながら上体を左に捻(ひね)ります
4:抱えた脚を胸に引き寄せながら視線を後ろに向けてそのままゆっくりと呼吸をしながら20秒維持します
5:この時、股関節周りの深層の筋肉(外旋六筋)をストレッチしながら、右側の胸鎖乳突筋を一緒にストレッチします
6:改めて息を吸って、上体はそのままの位置を保ちながら息を吐きながら顔だけを正面へ、そして右側へ向けて左側の胸鎖乳突筋をストレッチします
7:そのままの姿勢でゆっくり呼吸しながら20秒間維持します
8:息を吸って、身体はそのまま息を吐きながら顎を右斜め上に上げます
9:そのままの姿勢でゆっくり呼吸しながら20秒間維持します
10:息を吸って、顎を戻し身体を緩めてポーズを変えて、反対側も同様に行います
OKポイント
・上体を捻った時にお尻を浮かせないように注意しましょう
・上体を捻る時に肩が上がったり傾いたりしないように注意しましょう
・肩をすくめないように首を長く保って行いましょう
≪参考動画≫
首・肩まわりのほぐし方 スマホネック予防
https://youtu.be/ejVMqr3QBlE
肩こり解消 セルフストレッチ&マッサージ 自分でできる肩の動き改善法 NGマッサージとOKマッサージの違い
https://youtu.be/zJnCK13WwaQ
↑後半6分50秒あたりから、胸鎖乳突筋の簡単セルフマッサージを紹介しています
美尻にマスト!殿筋&深層外旋六筋ストレッチ
https://youtu.be/inAvxdWnCrM
今回の放送に「いいね」と感じたら、ぜひこの番組をシェアしてくださいね。キレイを育むOKソッドが、一人でも多くの大切な人に届きますように!
今回の記事を文字で読みたい人は、トレーナー専門サイト「筋トレしようぜ!」で連載中のOK和男の記事をご覧ください。
それでは、本日もデリケートな首周りを丁寧にほぐして、キレイに歩きましょう!
マハロ~♪
「美姿勢」で今を歩み 未来を拓く 音声配信コーチOK和男でした♪
この番組を聞き逃さないために「フォロー」をしておいてくださいね(*^-^*)!
☆OK和男情報まとめ→ https://linktr.ee/okwalk
☆専門サイト「筋トレしようぜ」OK和男連載記事
https://kintore-s.com/author/okbody
☆YouTube
http://www.youtube.com/channel/UCpVRY8BdajaiHSwkmqPwXTw?sub_confirmation=1
☆共演などでお会いしたことのある芸能人→
http://www.diamondblog.jp/official/okwalk/2019/09/15/
↑私の長髪時代の写真もチェック↑
#美脚 #スタエフ #OK和男 #ウォーキング #姿勢
#音声配信 #ダイエット #ポッドキャスター #美容
#ラジオ #起業家 #講師 #浮腫み #ストレッチ
#50歳からの #運動 #健康 #音声市場 #コラボ収録
#筋トレしようぜ #首 #しなやか #はじめまして
#40代 #50代 #肥満 #中高年 #スタエフやろうぜ
#背骨 #東京 #肩こり #首コリ #自律神経 #二重アゴ
#小顔 #胸鎖乳突筋 #リンパ

10 Listeners

127 Listeners