ごきげんママのMamiliaラジオ ~心の力を抜いて、子育てを楽しもう♪~

115.インナーチャイルドのトリセツ②


Listen Later

💪 ②頑張り屋さん
🌱 幼少期の背景
- 頑張らないと褒めてもらえなかった
- 努力すれば認めてもらえるという条件付きの環境で育った
✨ 子育てでの強み
- 家事や子育てに全力で取り組める
- 子どもを応援するのが上手
- 背中を押す声かけができる
⚠️ 注意点
- 子どもへの期待が高くなりすぎる
- 頑張りすぎて気づかないうちに電池切れになる🔋
- 手を抜いている人を見るとイライラする😤
- 夫や子どもに強い怒りを感じたら、それは「頑張りすぎのサイン」
💡 対処法
- 休むことを頑張る🛌
- 「ほどほどでいいんだよ」と自分に声をかける
- 夫や義母に認めてもらうための努力は不要(自分のために頑張る❤️)
-----
🌸 ③自信がない
📝 特徴
- ネガティブな感情に触れやすい
- 些細な変動に気づきやすい
✨ 子育てでの強み
- 子どもの気持ちの変調に気づきやすい👀
- 「頑張ってもできない」という子どもの気持ちに寄り添える💕
- 子どもの些細な気持ちに気づけるのは大きな強み
⚠️ 注意点
- 自分の評価が低い😔
- 子どもが失敗すると自分のせいだと思ってしまう
- 夫の機嫌が悪いと「私のせい?」と考えてしまう
💡 対処法
- 「私、大丈夫」「私、できてる」と自分を認める🙆‍♀️
- 毎日同じ時間に起きる、毎日ご飯を作るだけで十分すごい🍚
- 「毎日過ごせている自分、偉い」と声をかける👏
-----
🦸‍♀️ ④救世主
📝 特徴
- 責任感が強い
- リーダーシップがある
- 正義感が強い⚖️
- 何かを守りたいという気持ちが強い🛡️(第一子に多い傾向)
✨ 子育てでの強み
- リーダーシップを発揮できる
- 不正や問題に敏感に反応できる
⚠️ 注意点
- 「全部私が解決しなきゃ」と思ってしまう💦
- 子ども同士の喧嘩に入りすぎる
- よその家庭の問題にも踏み込んでしまう
- 助けてばかりで、自分は「助けて」が言えない😣
💡 対処法
- 人に任せる勇気を持つ🤝
- 「子どもには子どもの人生がある。そのスキルをつける機会を奪わない」と考える
- 見守るスタンスを意識する👀
- 「どうしたらいいと思う?」と人に相談してみる💬
-----
🌈 共通のポイント💖 大切な考え方
- 幼少期の出来事は変えられないので、強みに変えていく
- インナーチャイルドの癖に気づくことが第一歩
- 自分の傾向を知って、子育てに活かしていく
✅ 自分がどのタイプに当てはまるか考えながら、無理せず子育てを楽しみましょう!
ーーーーーーー
番組で扱ってほしいテーマがありましたら、お気軽にお問合せください♪
WEB: https://www.mamilia.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/mamilia55/
ーーーーーーー
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

ごきげんママのMamiliaラジオ ~心の力を抜いて、子育てを楽しもう♪~By Leina A Kamada (鎌田怜那)