
Sign up to save your podcasts
Or


116 【ウォーキングのプロに聴く】美しくしなやかなお腹をつくるコツ
OK和男の「美姿勢」で人生を拓くWALK ON RADIO
「はじめまして~の方も、常連さんもアロハ~♪」この番組は、ウォーキング指導歴30年越えの「ウォーキングポッドキャスター」OK和男が、美しいウォーキングやビューティダイエットの秘訣、ビジネスマインドや音声マーケットについてお届けしています!
今後のお知らせ
☆ほぼ毎日更新の収録の他に毎週土曜夜22:30~の「stand.fmにて生放送」このライブではコラボ相手も募集中です♪
☆東京・仙川にてストレッチ&ウォーキングのレッスン「美しくしなやかな身体を手に入れる☆OKウォークで美しく!」開講中
https://www.culture.gr.jp/detail/sengawa/itemview_50_50000435.html
姿勢・歩き方・ダイエット・ボディデザイン・ウォーキングイベントのご招待や特別レッスンなど、お得な情報もお伝えしているメルマガへのご登録(無料)も大歓迎♪
https://88auto.biz/okwalk/registp.php?pid=2
さて、本日のテーマは 【ウォーキングのプロに聴く】美しくしなやかなお腹をつくるコツ
前回の番組では、なぜ無意識のうちに姿勢が崩れてしまうのか?≪日本人の「姿勢」あるある≫をご紹介しました。(まだお聴きでない方はぜひ今回の音声と合わせてお聴きください♪)
それでは、丸まりやすい資質を持っていることを理解したうえで、日本人の姿勢を美しくする簡単なストレッチをご紹介します。
≪猫背が招く損失≫
背中が丸まった姿勢(猫背)が続くことで、私たちの身体には何が起きているのでしょうか?
胸郭が圧迫されて呼吸が浅くなり疲れやすくなったり、嚥下(えんげ)障害を起こして口の中のものを上手く飲み込めなくなったり・・・、じつにさまざまな問題が起こります。
たかが猫背、されど猫背!容易に見過ごせないほどに大きな影響がたくさん起きています。そんな中から今回は、猫背姿勢とお腹の筋肉の関連にフォーカスしていきます。
≪猫背のカラダ≫
猫背姿勢が続くことで起こる身体の変化は、姿勢を正して維持するときに使う脊柱起立筋の退化。そして大胸筋や腹筋の柔軟性がなくなって筋肉が硬く縮み、肩が前方に丸まりやすくなります。その結果、さらに猫背が定着していきます。
≪筋肉を目覚めさせるのが先≫
縮んで硬くなった大胸筋や腹筋のまま行う腹筋トレーニングよりも、ストレッチでお腹まわりの筋肉をほぐしてから行った方が、スムーズに可動域も広がりトレーニング効果が高まります。さらに、嬉しいダイエット効果も疲労回復効果も改善されます。まずは退化していた筋肉をストレッチで目覚めさせましょう。
≪期待される効果≫
そこで今回は、簡単なお腹のストレッチを行いましょう。嬉しい効果がいろいろと期待されますので、はじめに箇条書きにしてご紹介します。
・可動域を改善して筋トレ効果を高める
・猫背解消、姿勢改善
・くびれやすくなる
・後ろへ反らせることで症状が和らぐタイプ(屈曲癖のついた慢性腰痛など)の腰の痛みの予防改善
≪上体反らしでお腹をストレッチ≫
1:うつ伏せに寝転がり両手を肩幅につきます
2:両肘を立てたままゆっくり息を吐きながら上体を起こします(スフィンクスの姿勢)
3:息を吸いながらゆっくりと元に戻します
目安回数は10回(10回目は上体を起こした状態で3呼吸ほど維持しましょう)
OKポイント
1:呼吸は止めないようにしましょう。基本は息を吐きながら伸ばし、吸いながら戻します
2:慣れてきたら肘を伸ばして、ゆっくりと上体を持ち上げてお腹全体をストレッチしましょう
3:肘や手の位置を変えて強度をコントロールしましょう
*痛みやしびれが出るときは中止しましょう
今回のストレッチでお腹まわりの筋肉をほぐしたら、動画でご紹介する腹筋トレーニングにもチャレンジしてみて下さい。筋トレ後には、もう一度ストレッチすることで、しなやかな筋肉を育てていきましょう。
参考動画
【家トレ】自宅で時短!お腹スッキリ!3分エクササイズ
https://youtu.be/FLnKwCKh8kg
今回の放送に「いいね」と感じたら、ぜひこの番組をシェアしてくださいね。キレイを育むOKソッドが、一人でも多くの大切な人に届きますように!
今回の放送を文字で読みたい人は、トレーナー専門サイト「筋トレしようぜ!」で連載中のOK和男の記事をご覧ください。
それでは、本日も腹筋のしなやかさを大切にして、気持ちよく過ごしましょう!
マハロ~♪
「美姿勢」で今を歩み 未来を拓く 音声配信コーチOK和男でした♪
この番組を聞き逃さないために「フォロー」をしておいてくださいね(*^-^*)!
☆OK和男情報まとめ→ https://linktr.ee/okwalk
☆専門サイト「筋トレしようぜ」OK和男連載記事
https://kintore-s.com/author/okbody
☆YouTube
http://www.youtube.com/channel/UCpVRY8BdajaiHSwkmqPwXTw?sub_confirmation=1
☆#114【運動不足解消】寝たまま気軽にできる腹筋トレーニング
#美脚 #スタエフ #OK和男 #ウォーキング #姿勢
#音声配信 #ダイエット #ポッドキャスター #美容
#ラジオ #腹を割る #講師 #姿勢改善 #ストレッチ
#50歳からの #運動 #健康 #音声市場 #コラボ収録
#筋トレしようぜ #有酸素運動 #お腹 #はじめまして
#40代 #50代 #肥満 #中高年 #スタエフやろうぜ
#美姿勢 #日本人 #講座 #美腹筋 #シックスパック
By OK和男116 【ウォーキングのプロに聴く】美しくしなやかなお腹をつくるコツ
OK和男の「美姿勢」で人生を拓くWALK ON RADIO
「はじめまして~の方も、常連さんもアロハ~♪」この番組は、ウォーキング指導歴30年越えの「ウォーキングポッドキャスター」OK和男が、美しいウォーキングやビューティダイエットの秘訣、ビジネスマインドや音声マーケットについてお届けしています!
今後のお知らせ
☆ほぼ毎日更新の収録の他に毎週土曜夜22:30~の「stand.fmにて生放送」このライブではコラボ相手も募集中です♪
☆東京・仙川にてストレッチ&ウォーキングのレッスン「美しくしなやかな身体を手に入れる☆OKウォークで美しく!」開講中
https://www.culture.gr.jp/detail/sengawa/itemview_50_50000435.html
姿勢・歩き方・ダイエット・ボディデザイン・ウォーキングイベントのご招待や特別レッスンなど、お得な情報もお伝えしているメルマガへのご登録(無料)も大歓迎♪
https://88auto.biz/okwalk/registp.php?pid=2
さて、本日のテーマは 【ウォーキングのプロに聴く】美しくしなやかなお腹をつくるコツ
前回の番組では、なぜ無意識のうちに姿勢が崩れてしまうのか?≪日本人の「姿勢」あるある≫をご紹介しました。(まだお聴きでない方はぜひ今回の音声と合わせてお聴きください♪)
それでは、丸まりやすい資質を持っていることを理解したうえで、日本人の姿勢を美しくする簡単なストレッチをご紹介します。
≪猫背が招く損失≫
背中が丸まった姿勢(猫背)が続くことで、私たちの身体には何が起きているのでしょうか?
胸郭が圧迫されて呼吸が浅くなり疲れやすくなったり、嚥下(えんげ)障害を起こして口の中のものを上手く飲み込めなくなったり・・・、じつにさまざまな問題が起こります。
たかが猫背、されど猫背!容易に見過ごせないほどに大きな影響がたくさん起きています。そんな中から今回は、猫背姿勢とお腹の筋肉の関連にフォーカスしていきます。
≪猫背のカラダ≫
猫背姿勢が続くことで起こる身体の変化は、姿勢を正して維持するときに使う脊柱起立筋の退化。そして大胸筋や腹筋の柔軟性がなくなって筋肉が硬く縮み、肩が前方に丸まりやすくなります。その結果、さらに猫背が定着していきます。
≪筋肉を目覚めさせるのが先≫
縮んで硬くなった大胸筋や腹筋のまま行う腹筋トレーニングよりも、ストレッチでお腹まわりの筋肉をほぐしてから行った方が、スムーズに可動域も広がりトレーニング効果が高まります。さらに、嬉しいダイエット効果も疲労回復効果も改善されます。まずは退化していた筋肉をストレッチで目覚めさせましょう。
≪期待される効果≫
そこで今回は、簡単なお腹のストレッチを行いましょう。嬉しい効果がいろいろと期待されますので、はじめに箇条書きにしてご紹介します。
・可動域を改善して筋トレ効果を高める
・猫背解消、姿勢改善
・くびれやすくなる
・後ろへ反らせることで症状が和らぐタイプ(屈曲癖のついた慢性腰痛など)の腰の痛みの予防改善
≪上体反らしでお腹をストレッチ≫
1:うつ伏せに寝転がり両手を肩幅につきます
2:両肘を立てたままゆっくり息を吐きながら上体を起こします(スフィンクスの姿勢)
3:息を吸いながらゆっくりと元に戻します
目安回数は10回(10回目は上体を起こした状態で3呼吸ほど維持しましょう)
OKポイント
1:呼吸は止めないようにしましょう。基本は息を吐きながら伸ばし、吸いながら戻します
2:慣れてきたら肘を伸ばして、ゆっくりと上体を持ち上げてお腹全体をストレッチしましょう
3:肘や手の位置を変えて強度をコントロールしましょう
*痛みやしびれが出るときは中止しましょう
今回のストレッチでお腹まわりの筋肉をほぐしたら、動画でご紹介する腹筋トレーニングにもチャレンジしてみて下さい。筋トレ後には、もう一度ストレッチすることで、しなやかな筋肉を育てていきましょう。
参考動画
【家トレ】自宅で時短!お腹スッキリ!3分エクササイズ
https://youtu.be/FLnKwCKh8kg
今回の放送に「いいね」と感じたら、ぜひこの番組をシェアしてくださいね。キレイを育むOKソッドが、一人でも多くの大切な人に届きますように!
今回の放送を文字で読みたい人は、トレーナー専門サイト「筋トレしようぜ!」で連載中のOK和男の記事をご覧ください。
それでは、本日も腹筋のしなやかさを大切にして、気持ちよく過ごしましょう!
マハロ~♪
「美姿勢」で今を歩み 未来を拓く 音声配信コーチOK和男でした♪
この番組を聞き逃さないために「フォロー」をしておいてくださいね(*^-^*)!
☆OK和男情報まとめ→ https://linktr.ee/okwalk
☆専門サイト「筋トレしようぜ」OK和男連載記事
https://kintore-s.com/author/okbody
☆YouTube
http://www.youtube.com/channel/UCpVRY8BdajaiHSwkmqPwXTw?sub_confirmation=1
☆#114【運動不足解消】寝たまま気軽にできる腹筋トレーニング
#美脚 #スタエフ #OK和男 #ウォーキング #姿勢
#音声配信 #ダイエット #ポッドキャスター #美容
#ラジオ #腹を割る #講師 #姿勢改善 #ストレッチ
#50歳からの #運動 #健康 #音声市場 #コラボ収録
#筋トレしようぜ #有酸素運動 #お腹 #はじめまして
#40代 #50代 #肥満 #中高年 #スタエフやろうぜ
#美姿勢 #日本人 #講座 #美腹筋 #シックスパック

10 Listeners

127 Listeners