リサーチPod

#12 本と無形資産とバイオミミクリー


Listen Later

(旧マイク🎙で音声ややわるいです)🌏青井さんと佐藤さんの読書術:『昼は散歩、夜は読書。』/佐藤さんの本のメモ/『無形資産が経済を支配する』/目次通り書いてある本/自分はこの本をどう読んだか/定着して自分の中で活きる/人にあげるとなくなる財が有形資産/増えるのが無形資産/ろうそくの炎/🌍復活のサイクル:ドットコムバブルで言われた「距離の死」/テクノロジーのS字カーブ/50年くらい経って復活してくるサイクルがあるのかも/『君あり、故に我あり』/『グッド・アンセスター』/🌎バイオミミクリー:アメリカのカーペットの会社/リジェネラティブ/『自然と生体に学ぶバイオミミクリー』/新幹線とカモノハシ/自然や生き物に学んだデザイン/システムやビジネスエコシステムまで取り込む/すごく実用的であると同時に深い/人間が自然を対象物として扱ったことから気候危機が起こってきた/自然の環境に調和した生き方/人間と人間以外の生き物を分けない/分けないことで変わっていく/サステナビリティの根本的な問題/人間至上主義のリセット/実用的でありながら受け入れやすくしているのがバイオミミクリーじゃないかな


リサーチから生まれる仮説と未来🌏

丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。


🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん
🌱新米研究員がつぶやくTwitter:リサーチPod(@researchpod0101)
🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

リサーチPodBy 丸井グループ