リサーチPod

#128 エポスポイントエールとポスト資本主義と場のデザイン力


Listen Later

前回からの続き…🌏エポスポイントエール:ポイントの一部を自分が応援したい団体に寄付できる/還元率とは全く逆方向である意味ポスト資本主義的/背景にあるのはポスト資本主義的な経済活動じゃないとこれから行き詰まっちゃうよねという感じ/実験寺院寳幢寺でも若い人が在家の修行者が増えている/資本主義を全面否定するわけじゃないが変えていかないといけない/送り手と受け手みたいな関係が変わってきている/ファンダムエコノミーもポスト資本主義の大きな潮流のひとつ/仏教のロジック本当おもしろい/あなたという買い手がいるからわたしという売り手がいる/あなたがいるからわたしもいるということはあなたがいないとわたしもいない/つまりあなたもわたしも同じという結論になる/日本的なものを知らずに育っちゃったので勉強したいというのは分かる気がする/🌏場のデザイン力:/場のデザインにまつわる歴史的パターンはあるのかな/場のデザイン論/寺子屋/松下村塾/教える教わるじゃなくて一緒に学ぶ/いくつかの要因で場ができている/フィジカルなものと精神的なものはセット/明治維新で活躍した人の実家同士近い/地方の時代/シリコンバレーの企業が野中先生に相談したら「合宿をしたらいいんじゃないか」/取締役会合宿/歌うたう暇なかった/濃さと薄さと混ざり合いが大事/緩急のつけ方/身体知のバランス/場のデザインは大事


エポスポイントエールについてはこちら

応援したい団体に、応援したい分だけ ポイントを提供できる寄付サービス 「エポスポイントエール」を開始


リサーチから生まれる仮説と未来🌏

丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。

🌱語り手:丸井グループ青井さん(ひろっち)、バリュークリエイト佐藤さん(チェット)、研究員さいとうさん(たまちゃん)


🌱リサーチPod X(旧Twitter)(@researchpod0101)


🌱Podcastについての記事

スタート時の記事はこちら

100回記念の記事はこちら

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

リサーチPodBy 丸井グループ