
Sign up to save your podcasts
Or
3人組のデザインチーム/建築とプロダクトがバックグラウンド/ミラノサローネで展示した照明/蛍光灯のリサイクルガラスを活用/自邸プロジェクト in 鎌倉/建築と陶芸の間のような存在/大谷石の穴を樹脂で埋める/原始的なものづくりを志向する/サステナビリティが主題ではない/化石のような不思議な素材/未分化で多義的な状態に惹かれる/根源に引き戻して考える/自然の形を人間が補助する/議論から生まれる新たな視点/こだわりがリジェクトされることも/視点の行き来をどうしているか/人間も自然の一部だと捉える/グリーンウォッシュが怖い/1000万年前の地球の記憶/ユニークネスに愛着を感じる etc.
■プロフィール
ゲスト
AATISMO
海老塚啓太(建築家・デザイナー)、中森大樹(工業デザイナー)、桝永絵理子(建築家)の3人によるデザインチーム。アートとテクノロジー、原初と未来、そして野生の思考と科学的思考の融合を図り、建築・デザイン・アートなど分野を横断した活動を通じて様々な物事の本質的価値を探求している。主な作品に「Aether」、「Water」、「OOPARTS-001」、「ハニヤスの家」、「炭酸ハウス」など。
パーソナリティ
原田優輝(Qonversations·編集者)
株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。
山田泰巨(編集者)
『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。
■関連リンク
DESIGNTIDE TOKYO 2024
⇒ Link
サステナブルの先、リジェネラティブの手前
⇒ Link
AATISMO
⇒ Link
Aether
⇒Link
LUMINA
⇒Link
Water
⇒Link
Giorgetti
⇒Link
ハニヤスの家
⇒Link
Dolmen
⇒Link
二俣公一
⇒Link
倉本 仁
⇒Link
宝石の国
⇒Link
■ 全文文字起こし(画像アリ)
https://designnotemae.substack.com/p/aatismo3designtide-tokyo-2024
■SNS
https://www.instagram.com/design_no_temae/
https://x.com/design_no_temae
https://note.com/design_no_temae
https://designnotemae.substack.com/
番組の感想やご質問、ご意見などはハッシュタグ「#デザインの手前」 で。
■「デザインの手前」とは?
デザインという領域に関わる編集者2人が、多彩なクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。さまざまな切り口で、ゲストそれぞれの「デザインの手前」についてお聴きします。
3人組のデザインチーム/建築とプロダクトがバックグラウンド/ミラノサローネで展示した照明/蛍光灯のリサイクルガラスを活用/自邸プロジェクト in 鎌倉/建築と陶芸の間のような存在/大谷石の穴を樹脂で埋める/原始的なものづくりを志向する/サステナビリティが主題ではない/化石のような不思議な素材/未分化で多義的な状態に惹かれる/根源に引き戻して考える/自然の形を人間が補助する/議論から生まれる新たな視点/こだわりがリジェクトされることも/視点の行き来をどうしているか/人間も自然の一部だと捉える/グリーンウォッシュが怖い/1000万年前の地球の記憶/ユニークネスに愛着を感じる etc.
■プロフィール
ゲスト
AATISMO
海老塚啓太(建築家・デザイナー)、中森大樹(工業デザイナー)、桝永絵理子(建築家)の3人によるデザインチーム。アートとテクノロジー、原初と未来、そして野生の思考と科学的思考の融合を図り、建築・デザイン・アートなど分野を横断した活動を通じて様々な物事の本質的価値を探求している。主な作品に「Aether」、「Water」、「OOPARTS-001」、「ハニヤスの家」、「炭酸ハウス」など。
パーソナリティ
原田優輝(Qonversations·編集者)
株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。
山田泰巨(編集者)
『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。
■関連リンク
DESIGNTIDE TOKYO 2024
⇒ Link
サステナブルの先、リジェネラティブの手前
⇒ Link
AATISMO
⇒ Link
Aether
⇒Link
LUMINA
⇒Link
Water
⇒Link
Giorgetti
⇒Link
ハニヤスの家
⇒Link
Dolmen
⇒Link
二俣公一
⇒Link
倉本 仁
⇒Link
宝石の国
⇒Link
■ 全文文字起こし(画像アリ)
https://designnotemae.substack.com/p/aatismo3designtide-tokyo-2024
■SNS
https://www.instagram.com/design_no_temae/
https://x.com/design_no_temae
https://note.com/design_no_temae
https://designnotemae.substack.com/
番組の感想やご質問、ご意見などはハッシュタグ「#デザインの手前」 で。
■「デザインの手前」とは?
デザインという領域に関わる編集者2人が、多彩なクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。さまざまな切り口で、ゲストそれぞれの「デザインの手前」についてお聴きします。