ディープテックスタートアップの創業や事業成長に伴走するベンチャーキャピタルのBeyond Next Venturesが、ディープテック領域で起業したい人を応援する番組🚀
今回は、400年以上続く日本の海藻技術で世界14兆円市場に挑む、三木アリッサさんをゲストに迎え、米国市場で広く受け入れられる消費財を作るための考え方やチーム戦略について伺いました!世界展開を目指す起業家は必見の内容です。
(0:38) Aqua Theonおよび自己紹介
(2:22) なぜ米国で海藻を?
(6:18) 米国で普及するための商品開発戦略
(8:50) 単なる「いいモノ」ではダメ、技術力が必要なフードテック
(12:11) アジア系ブランドでの新しいトレンドを生み出した
(13:10) 創業から5年、気合いと根性で乗り越えた数々の苦難
(15:18) 経営者が自ら行動し、仲間を増やす熱量の伝え方
(21:12) 米国での仲間集めは「ヒーロー戦略」がオススメ
(25:02) 起業家として多くの失敗を経験してきた
(29:44) 社員の女性比率が高い理由
(31:52) 米国のどこに進出すべきかを決める
(34:23) 努力を積み重ねれば"アメリカンドリーム"は掴める
Aqua Theon, Inc. CEO 三木 アリッサ
1992年NY生まれ。早稲田大学法学部在籍中にプリザーブドフラワー専門ブランド立ち上げに参画し、楽天No.1ブランドに成長させる。卒業後ネスレ日本にてCRMを担当し、その後日本酒ベンチャーや藤巻百貨店、イスラエル専門商社などで経験を積む。2019年9月に「Cashi Cake Inc.(現:Aqua Theon Inc.)」をLAで創業。同年11月に「MISAKY.TOKYO」をローンチ。2024年夏、海藻テックのリーディングカンパニーとして海藻由来の機能性飲料「OoMee」をアメリカにて発売開始。
Beyond Next Ventures株式会社 パートナー 有馬 暁澄
2017年4月丸紅入社。穀物本部にて生産から販売までのアグリ全般に携わりながら、アグリテック領域のスタートアップ投資チームを立ち上げる。2019年に当社に参画し、アグリ・フードテック領域のスタートアップへの出資・伴走支援に従事。2022年にパートナーに就任。農林水産省や大企業と連携し、産学官連携プロジェクトにも取り組む。慶應義塾大学理工学部生命情報学科卒業。
◆Beyond Next Venturesについて
研究者や起業家と共に、革新的なサイエンス/テクノロジーの社会実装を通じて、地球規模の社会課題の解決を目指す独立系ベンチャーキャピタルです。リード投資家としてシード期のディープテック・スタートアップへの支援を強みに、研究成果の実用化を加速するインキュベーション、経営チームの組成ならびに経営人材の育成、都心シェア型ウェットラボの運営など、VCの枠を超えてディープテック領域のエコシステムの底上げに取り組んでいます。
会社HP:https://beyondnextventures.com/jp/
X:https://twitter.com/BeyondNextV
Facebook:https://www.facebook.com/BeyondNextVentures/
https://beyondnextventures.com/jp/contact/startups/