リサーチPod

#142 数字の評価と好きが駆動する経済


Listen Later

前回からの続き🌏数字の評価:既存のルールだと価値を作っても計上できないものをどうやって価値にするのか/CO2にどう変換するか/すべてを数字に表すことで最大限評価してもらおう/そこに近い考え方でやってきていてESG投資やサステナビリティ経営にもつながってくる/一方で業績や業績予想に対してどうだったかでしか評価してもらえない現実もある/数字のクオリティはあまり評価できない構造になっている/その辺を評価してくれるファン株主/数字も中身も見て評価して応援してもらえる人との関係性を強化していくアプローチも大事かなと思う今日この頃/会計でイノベーションが起きないといけない/『会計の再生』/預かっているお金の質の問題から抜けきれない/🌏好きが駆動する経済:別様の経済/機能と価格一辺倒でコスパやタイパばかり/主観的な価値の経済があってもいい/それを好きが駆動する経済という名前を付けたい/推し活は最たる例/コスパが浸透するほどメリハリ消費/好きを応援するビジネス/一人ひとりの好きと収益化をつなげるプラットフォームが必要/エポスカードのプリントオンデマンドを活用した仕組みがプラットフォームになりうるのでは/プラットフォーム上に好きの数だけロングテールにビジネスを伸ばしていける/曼荼羅エポスカードほしい/仏像グッズ/阿修羅と空也フィギュア/吉田戦車の漫画にマルイのネタが出たことがある/ペン軸館とさなぎ館/まさに好きを応援/リアルの店舗ではできないけどデジタルになって初めてできる/商品ではなくてカードという媒体になり初めてできる/かわうそ君


収録後の株主総会で発表された“好きが駆動する経済”についての資料はこちら


🌱語り手:丸井グループCEO青井さん(ひろっち)、バリュークリエイト佐藤さん(チェット)、研究員さいとうさん(たまちゃん)


🌱リサーチPod X(旧Twitter)(@researchpod0101)


🌱Podcastについての記事

スタート時の記事はこちら

100回記念の記事はこちら

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

リサーチPodBy 丸井グループ