リサーチPod

#158 TARを語る会


Listen Later

🌏TARを語る会:映画『TAR』/マニアック/クラシック深い/埋め込まれているメッセージを他の人の視点を借りながら深められる/人によって死角がある/深読み/エンディングがハッピーエンドなのか悲劇なのか/🌏指揮者ってどんな人たちなのか:ベルリンフィルとウィーンフィルの違い/文化の秋/マニアックの秋/マーラー交響曲第5番/マーラーの2番ばかりひたすら指揮するマニアの人/指揮者とは何か/『Institutional Investor誌』を創設した人/指揮者は楽器を演奏しないただ一人の演奏家/野球の監督だと分かりやすいが指揮者になると分からない/映画のネタ本/指揮者が出てきたのは19世紀ぐらいから/人数が大規模になってきたからだと思う/オーケストラが大規模化したときに全体をコーディネートする人が必要になったのでは/これを組織に転用すると…/楽曲の複雑さ/解釈が分かれる時に「この解釈でいきます。なぜなら」と言える人/短い指揮棒で指揮するゲルギエフや顔の表情で指揮するバーンスタイン/コミュニケーションの仕方/プロの指揮者との違いをどう考えるか/オーケストラが何度もやっている曲なのか、初めてで解釈が必要なのか/指揮者とオーケストラの関係性で変わる/指揮者単体の考察じゃない/女性の常任指揮者が登場したら?というジェンダー的な要素/TARという名前は何なんだ/リリアと名乗るリンダ/言葉遊び/なぞかけやトリックがたくさん埋め込んである/同じ場所で映像を見ながら語る体験


🌱語り手:丸井グループCEO青井さん(ひろっち)、バリュークリエイト佐藤さん(チェット)、研究員さいとうさん(たまちゃん)


🌱リサーチPod X(旧Twitter)(@researchpod0101)


🌱Podcastについての記事

スタート時の記事はこちら

100回記念の記事はこちら

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

リサーチPodBy 丸井グループ