
Sign up to save your podcasts
Or
THE 物語に挑んだ『HIDARI』/湧き上がってきた“映画つくりたい”欲/コマ撮り使い放題か/バンクシーのような木彫り職人/世界観を伝えるパイロットフィルム/90分の脚本を自分で書く/ブランディングにおけるストーリーとは?/見えない価値を言語化・視覚化する/日本発インディーがハリウッドで資金調達するには/ロジカルに世界を引っ掛ける/パイロットフィルムへの熱量を育む/歴史の二次創作/ロボコップのようなエンターテインメント/何事も映像的に考える/言葉に頼らないストーリー/興味を持続させる物語の構造/オチから逆算する/「つくり方」自体がストーリーになる/ストーリーが持つ危険性/宗教は最も成功したストーリー etc.
■プロフィール
ゲスト
川村真司(クリエイティブディレクター)
Whateverのチーフクリエイティブオフィサー。180 Amsterdam、BBH New York、Wieden & Kennedy New Yorkといった世界各国のクリエイティブエージェンシーでクリエイティブディレクターを歴任。2011年東京でPARTYを設立し、PARTY New York及びPARTY Taipeiの代表を務めた後、2018年新たなクリエイティブスタジオWhateverをスタート。2023年よりOpen Medical LabのCCOにも就任。数々のグローバルブランドのキャンペーン企画を始め、プロダクトデザイン、テレビ番組開発、ミュージックビデオの演出など、その活動は多岐に渡る。カンヌ・ライオンズをはじめとした国際賞を100以上受賞し、Creativity「世界のクリエイター50人」、Fast Company「ビジネス界で最もクリエイティブな100人」、AERA「日本を突破する100人」などに選出されている。
パーソナリティ
原田優輝(Qonversations·編集者)
株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。
山田泰巨(編集者)
『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。
■関連リンク
川村真司
⇒ Link
Whatever Co.
⇒Link
Web Designing
⇒ Link
HIDARI
⇒ Link
ドワーフ
⇒ Link
どーもくん
⇒ Link
左甚五郎
⇒Link
バンクシー
⇒ Link
渋谷パイロットフィルムフェスティバル
⇒Link
大阪ヘルスケアパビリオン
⇒ Link
老いパーク
⇒ Link
■ 全文文字起こし(画像アリ)
https://designnotemae.substack.com/p/22web-designing
■SNS
https://www.instagram.com/design_no_temae/
https://x.com/design_no_temae
https://note.com/design_no_temae
https://designnotemae.substack.com/
番組の感想やご質問、ご意見などはハッシュタグ「#デザインの手前」 で。
■「デザインの手前」とは?
デザインという領域に関わる編集者2人が、多彩なクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。さまざまな切り口で、ゲストそれぞれの「デザインの手前」についてお聴きします。
THE 物語に挑んだ『HIDARI』/湧き上がってきた“映画つくりたい”欲/コマ撮り使い放題か/バンクシーのような木彫り職人/世界観を伝えるパイロットフィルム/90分の脚本を自分で書く/ブランディングにおけるストーリーとは?/見えない価値を言語化・視覚化する/日本発インディーがハリウッドで資金調達するには/ロジカルに世界を引っ掛ける/パイロットフィルムへの熱量を育む/歴史の二次創作/ロボコップのようなエンターテインメント/何事も映像的に考える/言葉に頼らないストーリー/興味を持続させる物語の構造/オチから逆算する/「つくり方」自体がストーリーになる/ストーリーが持つ危険性/宗教は最も成功したストーリー etc.
■プロフィール
ゲスト
川村真司(クリエイティブディレクター)
Whateverのチーフクリエイティブオフィサー。180 Amsterdam、BBH New York、Wieden & Kennedy New Yorkといった世界各国のクリエイティブエージェンシーでクリエイティブディレクターを歴任。2011年東京でPARTYを設立し、PARTY New York及びPARTY Taipeiの代表を務めた後、2018年新たなクリエイティブスタジオWhateverをスタート。2023年よりOpen Medical LabのCCOにも就任。数々のグローバルブランドのキャンペーン企画を始め、プロダクトデザイン、テレビ番組開発、ミュージックビデオの演出など、その活動は多岐に渡る。カンヌ・ライオンズをはじめとした国際賞を100以上受賞し、Creativity「世界のクリエイター50人」、Fast Company「ビジネス界で最もクリエイティブな100人」、AERA「日本を突破する100人」などに選出されている。
パーソナリティ
原田優輝(Qonversations·編集者)
株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。
山田泰巨(編集者)
『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。
■関連リンク
川村真司
⇒ Link
Whatever Co.
⇒Link
Web Designing
⇒ Link
HIDARI
⇒ Link
ドワーフ
⇒ Link
どーもくん
⇒ Link
左甚五郎
⇒Link
バンクシー
⇒ Link
渋谷パイロットフィルムフェスティバル
⇒Link
大阪ヘルスケアパビリオン
⇒ Link
老いパーク
⇒ Link
■ 全文文字起こし(画像アリ)
https://designnotemae.substack.com/p/22web-designing
■SNS
https://www.instagram.com/design_no_temae/
https://x.com/design_no_temae
https://note.com/design_no_temae
https://designnotemae.substack.com/
番組の感想やご質問、ご意見などはハッシュタグ「#デザインの手前」 で。
■「デザインの手前」とは?
デザインという領域に関わる編集者2人が、多彩なクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。さまざまな切り口で、ゲストそれぞれの「デザインの手前」についてお聴きします。