
Sign up to save your podcasts
Or


「推し」という言葉はアイルドやサブカルの世界を超えて、広く一般に使われるようになりました。なぜ今の社会で「推し」という言葉がこんなに使われているのでしょうか?
そこから見えてきたのは、多様性が高まる社会で、消費者として楽しむだけでなく、対象と自分とのシンクロがエネルギーを生み出し、それが相手にも自分にも力となっているということです。テイラー・スイフトがとても成功しているのは、アメリカの女の子の良いロールモデルとしての推したい存在になっているからかもしれません。このエネルギーを社会活動に活かすことは、どうしたらできるか、これからも考えていきたいと思います。
この番組では、普段意識せずとも使っている言葉や、最近よく聞くようになった言葉などを毎回1つ取り上げ、その言葉から見える今の社会で起きていること、これからの暮らしや仕事に活かせることを解説しています。
*お便りをいただき、とても嬉しく思っています! 番組ではいただいたお便りもご紹介しています。感想や質問、わかづらかったことなども歓迎です!下記のフォームよりお寄せください。こちらから : https://forms.gle/muhT8cBqBxj9TRrQA
presented by empublic Studio
By empublic_studio「推し」という言葉はアイルドやサブカルの世界を超えて、広く一般に使われるようになりました。なぜ今の社会で「推し」という言葉がこんなに使われているのでしょうか?
そこから見えてきたのは、多様性が高まる社会で、消費者として楽しむだけでなく、対象と自分とのシンクロがエネルギーを生み出し、それが相手にも自分にも力となっているということです。テイラー・スイフトがとても成功しているのは、アメリカの女の子の良いロールモデルとしての推したい存在になっているからかもしれません。このエネルギーを社会活動に活かすことは、どうしたらできるか、これからも考えていきたいと思います。
この番組では、普段意識せずとも使っている言葉や、最近よく聞くようになった言葉などを毎回1つ取り上げ、その言葉から見える今の社会で起きていること、これからの暮らしや仕事に活かせることを解説しています。
*お便りをいただき、とても嬉しく思っています! 番組ではいただいたお便りもご紹介しています。感想や質問、わかづらかったことなども歓迎です!下記のフォームよりお寄せください。こちらから : https://forms.gle/muhT8cBqBxj9TRrQA
presented by empublic Studio