海外移住channel

#17-1 ドイツ・ベルリン 元小学校教員・現フリーランス 中村 尚子 1/3 小学校の先生が語る海外と日本の教育の違いや課題、海外移住したきっかけやベルリンという街の文化などについて


Listen Later

#17-1 ドイツ・ベルリン 元小学校教員・現フリーランス 中村 尚子 1/3 小学校の先生が語る海外と日本の教育の違いや課題、海外移住したきっかけやベルリンという街の文化などについて https://kaigaiiju.ch/episodes/17-1

ゲスト: ドイツ・ベルリン 在住2年目 元小学校教員・現フリーランス 中村 尚子
大学卒業後、教諭として約11年間公立小学校に勤務。アイルランド人パートナーの転職に伴い、2022年末にドイツ・ベルリンに移住。現在は日本の会社と契約社員としてリモートワークをしながら、ベルリンのスーパーマーケットにて勤務中。

概要: このインタビューでは、ベルリンに住む元小学校教員の中村尚子さんが、自身の経験を通じて教育や文化の違い、そして実際に移住した経験について語っています。彼女は日本で11年間の教職経験を持ち、特に特別支援教育の分野での活動を行っていました。彼女の教育観は、海外の教育と日本の教育制度を比較する形で豊かに表現され、アメリカや欧州の特別支援教育、特にフィンランドにおける教育視察に大きな影響を受けました。中村さんは日本での教員生活を振り返り、特に教育現場における専門家としての役割について語ります。彼女は、子どもたちの支援だけでなく、保護者や周りの大人とのコミュニケーションにも重点を置いていました。彼女が海外に興味を持った理由の一つにも、教育に対する関心が大きく関与しています。
そんな彼女はアイルランド人の彼との結婚をきっかけに海外移住を決意しました。彼の転職活動でベルリンに仕事が見つかり、周りの友人からもベルリンの良い評判を聞いたことで移住先はベルリンになりました。ベルリン到着の際は、周囲の期待に胸を膨らませながらも、新しい環境に対する不安も感じていたことが明らかになります。また、インタビューでは彼女が現地の日本食を扱うスーパーで働くことになった経緯や、そこからの人脈の広がりについても触れられています。また、ベルリンの服装事情など普段の生活事情についても話しました。
教育は非常に重要なテーマであり、子どもたちの成長をサポートする際に教師の存在の重要性を再確認する意義や先生自身のケアの重要性を語っています。彼女は自身が得た経験や知識を日本に還元することができたらと願っています。最後に、彼女の発言を通じて、教育は単に知識を教えることに留まらず、人格形成にも重要な役割を果たすものであるというメッセージが強く伝わります。次回は、尚子さんの結婚についてのお話をお伺いします!
リファレンス:

  • #14-1 マレーシア・クアラルンプール 教育移住 潮田 沙弥 1/2 日本からマレーシアへ!教育移住の先に見出す、子供の新しい可能性
  • #14-2 マレーシア・クアラルンプール 教育移住 潮田 沙弥 2/2 海外教育と日本教育の両方を駆使した子育て方改革!実際にマレーシアで学校に通い始めた子どもの反応など
  • web site: 海外移住channel 海外移住channel
    フィードバックはこちらから!⁠⁠ https://kaigaiiju.ch/feedbacks/new
    ホスト: ⁠⁠⁠所 親宏⁠⁠⁠ - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア ⁠https://chikahirotokoro.com/

    #17-1
    ...more
    View all episodesView all episodes
    Download on the App Store

    海外移住channelBy メインホスト: 所 親宏、ホスト: Mariko