
Sign up to save your podcasts
Or
万博で2つのパビリオンを担当/楽しい建築をつくる人/受け手の感性に訴えかけるストーリー/ルイ・ヴィトン京都大丸店の衝撃/実際には存在しないファサード/ルイ・ヴィトンからのご指名/共通言語としてのストーリー/最終的には受け手に委ねる/すべてを飲み込む歌舞伎町/読み替えられることで生まれる新しい物語/個人のストーリーが面白い/現象によって物理的制約を超える/父親は生物物理の研究者/子どもが見て嬉しくなる建築/誰もが感覚的に受け取れるもの/あの山に登ってみたい/建付けそのものから変える/一休さん的な喜び/それでもファーストスケッチを目指す/発散と収束のプロセス/ドバイから大阪へ etc.
■プロフィール
ゲスト
永山祐子
1975年東京生まれ。1998年昭和女子大学生活美学科卒業。1998年青木淳建築計画事務所勤務。2002年永山祐子建築設計設立。2020年武蔵野美術大学客員教授着任。2023年よりグッドデザイン賞審査副委員長。主な仕事、「LOUIS VUITTON 大丸京都店」「豊島横尾館」「女神の森セントラルガーデン」「ドバイ国際博覧会日本館」「東急歌舞伎町タワー」など。JIA新人賞(2014)、山梨県建築文化賞、東京建築賞優秀賞(2018)、照明学会照明デザイン賞最優秀賞(2021)、World Architecture Festival Highly Commended (2022)など。現在、2025年大阪・関西万博「パナソニックグループパビリオン『ノモの国』」と「ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier」、Torch Towerなどの計画が進行中。
パーソナリティ
原田優輝(Qonversations·編集者)
株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。
山田泰巨(編集者)
『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。
■関連リンク
永山祐子
⇒ Link
大阪・関西万博
⇒ Link
パナソニックパビリオン「ノモの国」
⇒ Link
ウーマンズパビリオン
⇒ Link
青木淳建築計画事務所
⇒ Link
ルイ・ヴィトン京都大丸店
⇒Link
丘のある家
⇒Link
カヤバ珈琲
⇒Link
豊島横尾館
⇒Link
JINS PARK 前橋
⇒Link
ドバイ国際博覧会日本館
⇒Link
東急歌舞伎町タワー
⇒Link
TOKYO TORCH Torch Tower
⇒Link
川村真司
⇒Link
安藤忠雄
⇒Link
■ 全文文字起こし(画像アリ)
https://designnotemae.substack.com/p/14-727
■SNS
https://www.instagram.com/design_no_temae/
https://x.com/design_no_temae
https://note.com/design_no_temae
https://designnotemae.substack.com/
番組の感想やご質問、ご意見などはハッシュタグ「#デザインの手前」 で。
■「デザインの手前」とは?
デザインという領域に関わる編集者2人が、多彩なクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。さまざまな切り口で、ゲストそれぞれの「デザインの手前」についてお聴きします。
万博で2つのパビリオンを担当/楽しい建築をつくる人/受け手の感性に訴えかけるストーリー/ルイ・ヴィトン京都大丸店の衝撃/実際には存在しないファサード/ルイ・ヴィトンからのご指名/共通言語としてのストーリー/最終的には受け手に委ねる/すべてを飲み込む歌舞伎町/読み替えられることで生まれる新しい物語/個人のストーリーが面白い/現象によって物理的制約を超える/父親は生物物理の研究者/子どもが見て嬉しくなる建築/誰もが感覚的に受け取れるもの/あの山に登ってみたい/建付けそのものから変える/一休さん的な喜び/それでもファーストスケッチを目指す/発散と収束のプロセス/ドバイから大阪へ etc.
■プロフィール
ゲスト
永山祐子
1975年東京生まれ。1998年昭和女子大学生活美学科卒業。1998年青木淳建築計画事務所勤務。2002年永山祐子建築設計設立。2020年武蔵野美術大学客員教授着任。2023年よりグッドデザイン賞審査副委員長。主な仕事、「LOUIS VUITTON 大丸京都店」「豊島横尾館」「女神の森セントラルガーデン」「ドバイ国際博覧会日本館」「東急歌舞伎町タワー」など。JIA新人賞(2014)、山梨県建築文化賞、東京建築賞優秀賞(2018)、照明学会照明デザイン賞最優秀賞(2021)、World Architecture Festival Highly Commended (2022)など。現在、2025年大阪・関西万博「パナソニックグループパビリオン『ノモの国』」と「ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier」、Torch Towerなどの計画が進行中。
パーソナリティ
原田優輝(Qonversations·編集者)
株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。
山田泰巨(編集者)
『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。
■関連リンク
永山祐子
⇒ Link
大阪・関西万博
⇒ Link
パナソニックパビリオン「ノモの国」
⇒ Link
ウーマンズパビリオン
⇒ Link
青木淳建築計画事務所
⇒ Link
ルイ・ヴィトン京都大丸店
⇒Link
丘のある家
⇒Link
カヤバ珈琲
⇒Link
豊島横尾館
⇒Link
JINS PARK 前橋
⇒Link
ドバイ国際博覧会日本館
⇒Link
東急歌舞伎町タワー
⇒Link
TOKYO TORCH Torch Tower
⇒Link
川村真司
⇒Link
安藤忠雄
⇒Link
■ 全文文字起こし(画像アリ)
https://designnotemae.substack.com/p/14-727
■SNS
https://www.instagram.com/design_no_temae/
https://x.com/design_no_temae
https://note.com/design_no_temae
https://designnotemae.substack.com/
番組の感想やご質問、ご意見などはハッシュタグ「#デザインの手前」 で。
■「デザインの手前」とは?
デザインという領域に関わる編集者2人が、多彩なクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。さまざまな切り口で、ゲストそれぞれの「デザインの手前」についてお聴きします。