
Sign up to save your podcasts
Or
みなさん、お能について知っていますか?
私はほぼゼロ〜。野村萬斎さんとかがやっている?!狂言とはちょっと違うよね?あ、でもちょっと前まで松濤に能楽堂あったような…?という感じ。
夫は学生の時に嗜んだらしく、今でもお能に注目しているようです。
今回、日本出張のオフの日を活用し、GIZA SIXの観世能楽堂に行ってきたとのこと。
ちょうど最近大河ドラマ『太平記』『花の乱』などで猿楽と呼ばれていたものが進化して観阿弥らしき人が出てきたり、三代将軍のもと概ね能が完成し、8大将軍足利義政の時代には東山文化がさらに洗礼されて⋯。と能がチラホラ出るシーンも多かったのでした。
聞くところによると、一回の公演で3時間位とのこと。日本はとにかく夏が暑いらしいですよね。どこいうこうかな〜の選択肢のひとつに、お能はいかがでしょうか。
▼ 観世流 定期能スケジュール
https://kanze.net/publics/index/78/
▼ 『the能.com』
https://www.the-noh.com/jp/
夫おすすめの能関連サイト。見た目はまさかのつくりですが、コンテンツは網羅されているよう。お能のあらすじやスクリプトもDL可能。
▼ 関連記事『能に限らず、日本の伝統文化の豊かさや深さに気軽に触れる場として』
https://ginza6.tokyo/news/3838
"新しい能楽堂は、日本の方、海外の方の分け隔てなく、理屈抜きで見ていただける場所でありたい。「事前にお勉強をしないと、能を見れないのかな」と思わないで、まずは足を運んでもらいたいのです。" とのこと。
みなさん、お能について知っていますか?
私はほぼゼロ〜。野村萬斎さんとかがやっている?!狂言とはちょっと違うよね?あ、でもちょっと前まで松濤に能楽堂あったような…?という感じ。
夫は学生の時に嗜んだらしく、今でもお能に注目しているようです。
今回、日本出張のオフの日を活用し、GIZA SIXの観世能楽堂に行ってきたとのこと。
ちょうど最近大河ドラマ『太平記』『花の乱』などで猿楽と呼ばれていたものが進化して観阿弥らしき人が出てきたり、三代将軍のもと概ね能が完成し、8大将軍足利義政の時代には東山文化がさらに洗礼されて⋯。と能がチラホラ出るシーンも多かったのでした。
聞くところによると、一回の公演で3時間位とのこと。日本はとにかく夏が暑いらしいですよね。どこいうこうかな〜の選択肢のひとつに、お能はいかがでしょうか。
▼ 観世流 定期能スケジュール
https://kanze.net/publics/index/78/
▼ 『the能.com』
https://www.the-noh.com/jp/
夫おすすめの能関連サイト。見た目はまさかのつくりですが、コンテンツは網羅されているよう。お能のあらすじやスクリプトもDL可能。
▼ 関連記事『能に限らず、日本の伝統文化の豊かさや深さに気軽に触れる場として』
https://ginza6.tokyo/news/3838
"新しい能楽堂は、日本の方、海外の方の分け隔てなく、理屈抜きで見ていただける場所でありたい。「事前にお勉強をしないと、能を見れないのかな」と思わないで、まずは足を運んでもらいたいのです。" とのこと。