Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
October 10, 2016#177 樋口 剛さん+松本 慶一郎さん1 hour 28 minutesPlayサービスデザイナー樋口剛さん(@tyshgc)、デザイナーの松本慶一郎さん(@matsumos)の二人を呼んで、デザインのシステム化について話をしました。デザインの運用、スケーリングを考えると欠かせないデザインシステム、ガイドラインの作成。画面全体や遷移といったマクロ視点から考える傾向が強いデザイナーは、デザインシステムというマイクロの視点をどのように取り入れたら良いのでしょうか。...moreShareView all episodesBy Automagic Podcast511 ratingsOctober 10, 2016#177 樋口 剛さん+松本 慶一郎さん1 hour 28 minutesPlayサービスデザイナー樋口剛さん(@tyshgc)、デザイナーの松本慶一郎さん(@matsumos)の二人を呼んで、デザインのシステム化について話をしました。デザインの運用、スケーリングを考えると欠かせないデザインシステム、ガイドラインの作成。画面全体や遷移といったマクロ視点から考える傾向が強いデザイナーは、デザインシステムというマイクロの視点をどのように取り入れたら良いのでしょうか。...moreMore shows like Automagic PodcastView allmozaic.fm2 Listeners
サービスデザイナー樋口剛さん(@tyshgc)、デザイナーの松本慶一郎さん(@matsumos)の二人を呼んで、デザインのシステム化について話をしました。デザインの運用、スケーリングを考えると欠かせないデザインシステム、ガイドラインの作成。画面全体や遷移といったマクロ視点から考える傾向が強いデザイナーは、デザインシステムというマイクロの視点をどのように取り入れたら良いのでしょうか。
October 10, 2016#177 樋口 剛さん+松本 慶一郎さん1 hour 28 minutesPlayサービスデザイナー樋口剛さん(@tyshgc)、デザイナーの松本慶一郎さん(@matsumos)の二人を呼んで、デザインのシステム化について話をしました。デザインの運用、スケーリングを考えると欠かせないデザインシステム、ガイドラインの作成。画面全体や遷移といったマクロ視点から考える傾向が強いデザイナーは、デザインシステムというマイクロの視点をどのように取り入れたら良いのでしょうか。...more
サービスデザイナー樋口剛さん(@tyshgc)、デザイナーの松本慶一郎さん(@matsumos)の二人を呼んで、デザインのシステム化について話をしました。デザインの運用、スケーリングを考えると欠かせないデザインシステム、ガイドラインの作成。画面全体や遷移といったマクロ視点から考える傾向が強いデザイナーは、デザインシステムというマイクロの視点をどのように取り入れたら良いのでしょうか。