
Sign up to save your podcasts
Or
イタリアの名門メーカーからソファを発表/なぜわざわざ日本人デザイナーを!?/自分から売り込んだ/ヨーロッパでは誰も知らない/50を過ぎたらやりたいことをやる/アイテムや素材が変わると新しくなれる/フォロワーを生みやすいデザイナー/いつでも「1年生」に戻れる/初めての状況にあえて身を置く/転機になったカプセルホテルの仕事/プロジェクトが私を育てる/女性のフリーランスがいなかった時代/お客様相談センターに営業電話/やりたいことが多すぎる/イタリアの職人から学べること/年代に応じて悩みは変わる/40手前まで売れなかった/大学は擬似的な子育て/草の根的なデザインをする係/デザインおばあちゃん etc.
■プロフィール
ゲスト
柴田文江
エレクトロニクス商品から家具、医療機器、ホテルのトータルディレクションなど、国内外のメーカーとのプロジェクトを進行中。エル・デコインターナショナルデザインアワード照明部門グランプリ受賞、Red Dot Award Best of the Best、iF Design Award金賞、毎日デザイン賞、グッドデザイン賞金賞、などの受賞歴がある。多摩美術大学教授。著書『あるカタチの内側にある、もうひとつのカタチ』。
パーソナリティ
原田優輝(Qonversations·編集者)
株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。
山田泰巨(編集者)
『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。
■関連リンク
柴田文江
⇒ Link
デザインスタジオエス
⇒ Link
けんおんくん
⇒ Link
からだにフィットするソファ
⇒ Link
Kinto UNITEA
⇒ Link
Vertebra03
⇒Link
ナインアワーズ
⇒Link
BROKIS
⇒Link
FLEXFORM
⇒Link
多摩美術大学 統合デザイン学科
⇒Link
ERI
⇒Link
アントニオ・チッテリオ
⇒Link
Bamboo Forest
⇒Link
BONBORI
⇒Link
AWA
⇒Link
+CEL
⇒Link
ミラノサローネ
⇒Link
AXIS
⇒Link
■ 全文文字起こし(画像アリ)
https://designnotemae.substack.com/p/11
■SNS
https://www.instagram.com/design_no_temae/
https://x.com/design_no_temae
https://note.com/design_no_temae
https://designnotemae.substack.com/
番組の感想やご質問、ご意見などはハッシュタグ「#デザインの手前」 で。
■「デザインの手前」とは?
デザインという領域に関わる編集者2人が、多彩なクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。さまざまな切り口で、ゲストそれぞれの「デザインの手前」についてお聴きします。
イタリアの名門メーカーからソファを発表/なぜわざわざ日本人デザイナーを!?/自分から売り込んだ/ヨーロッパでは誰も知らない/50を過ぎたらやりたいことをやる/アイテムや素材が変わると新しくなれる/フォロワーを生みやすいデザイナー/いつでも「1年生」に戻れる/初めての状況にあえて身を置く/転機になったカプセルホテルの仕事/プロジェクトが私を育てる/女性のフリーランスがいなかった時代/お客様相談センターに営業電話/やりたいことが多すぎる/イタリアの職人から学べること/年代に応じて悩みは変わる/40手前まで売れなかった/大学は擬似的な子育て/草の根的なデザインをする係/デザインおばあちゃん etc.
■プロフィール
ゲスト
柴田文江
エレクトロニクス商品から家具、医療機器、ホテルのトータルディレクションなど、国内外のメーカーとのプロジェクトを進行中。エル・デコインターナショナルデザインアワード照明部門グランプリ受賞、Red Dot Award Best of the Best、iF Design Award金賞、毎日デザイン賞、グッドデザイン賞金賞、などの受賞歴がある。多摩美術大学教授。著書『あるカタチの内側にある、もうひとつのカタチ』。
パーソナリティ
原田優輝(Qonversations·編集者)
株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。
山田泰巨(編集者)
『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。
■関連リンク
柴田文江
⇒ Link
デザインスタジオエス
⇒ Link
けんおんくん
⇒ Link
からだにフィットするソファ
⇒ Link
Kinto UNITEA
⇒ Link
Vertebra03
⇒Link
ナインアワーズ
⇒Link
BROKIS
⇒Link
FLEXFORM
⇒Link
多摩美術大学 統合デザイン学科
⇒Link
ERI
⇒Link
アントニオ・チッテリオ
⇒Link
Bamboo Forest
⇒Link
BONBORI
⇒Link
AWA
⇒Link
+CEL
⇒Link
ミラノサローネ
⇒Link
AXIS
⇒Link
■ 全文文字起こし(画像アリ)
https://designnotemae.substack.com/p/11
■SNS
https://www.instagram.com/design_no_temae/
https://x.com/design_no_temae
https://note.com/design_no_temae
https://designnotemae.substack.com/
番組の感想やご質問、ご意見などはハッシュタグ「#デザインの手前」 で。
■「デザインの手前」とは?
デザインという領域に関わる編集者2人が、多彩なクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。さまざまな切り口で、ゲストそれぞれの「デザインの手前」についてお聴きします。