
Sign up to save your podcasts
Or
インタラクティブデザインの草分け的存在/自己満足性が高いものづくり/Webデザイナーの肩書きを外した/天下一武道会が好き/みんな「かしこ」になっちゃった!?/一日かけてスーパーリアルウンコを描く/別にデザインじゃなくてもいい/プログラミング手工芸/佐藤可士和の天才性/デザイン村にいる俺/デザインの人の嫌ったらしさ/ボトムアップ的デザインの力/発見的なアイデアが強い全体になる/レンガから始まる思考/色んなボトムが刺激をし合う/「新しさ」に価値はあるのか?/食べ尽くす前に先に行ってしまう/AIはもうわからない/ジョン・マエダに怒られた/どうせなら120%真似をする/人からもらった制約を楽しむ etc.
■プロフィール
ゲスト
中村勇吾
インターフェースデザイナー/映像ディレクター。1970年奈良県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了。多摩美術大学教授。1998年よりウェブデザイン、インターフェースデザインの分野に携わる。2004年にデザインスタジオ「tha ltd.」を設立。 以後、数多くのウェブサイトや映像のアートディレクション/デザイン/プログラミングの分野で横断/縦断的に活動を続けている。主な仕事に、ビデオゲーム「HUMANITY」、ユニクロの一連のウェブディレクション、KDDIスマートフォン端末「INFOBAR」のUIデザイン、NHK教育番組「デザインあ」のディレクションなど。主な受賞に、カンヌ国際広告賞グランプリ、東京インタラクティブ・アド・アワードグランプリ、ADCグランプリ、TDCグランプリ、毎日デザイン賞、芸術選奨文部科学大臣新人賞など。
パーソナリティ
原田優輝(Qonversations·編集者)
株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。
山田泰巨(編集者)
『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。
■関連リンク
中村勇吾
⇒ Link
THA LTD.
⇒ Link
HUMANITY
⇒ Link
多摩美術大学 統合デザイン学科
⇒ Link
デザインあ
⇒ Link
デザインあ neo
⇒Link
佐藤可士和
⇒Link
深澤直人
⇒Link
横井軍平
⇒Link
東浩紀
⇒Link
ジョン・マエダ
⇒Link
デザインあ展 neo
⇒Link
■ 全文文字起こし(画像アリ)
https://designnotemae.substack.com/p/14-cce
■SNS
https://www.instagram.com/design_no_temae/
https://x.com/design_no_temae
https://note.com/design_no_temae
https://designnotemae.substack.com/
番組の感想やご質問、ご意見などはハッシュタグ「#デザインの手前」 で。
■「デザインの手前」とは?
デザインという領域に関わる編集者2人が、多彩なクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。さまざまな切り口で、ゲストそれぞれの「デザインの手前」についてお聴きします。
インタラクティブデザインの草分け的存在/自己満足性が高いものづくり/Webデザイナーの肩書きを外した/天下一武道会が好き/みんな「かしこ」になっちゃった!?/一日かけてスーパーリアルウンコを描く/別にデザインじゃなくてもいい/プログラミング手工芸/佐藤可士和の天才性/デザイン村にいる俺/デザインの人の嫌ったらしさ/ボトムアップ的デザインの力/発見的なアイデアが強い全体になる/レンガから始まる思考/色んなボトムが刺激をし合う/「新しさ」に価値はあるのか?/食べ尽くす前に先に行ってしまう/AIはもうわからない/ジョン・マエダに怒られた/どうせなら120%真似をする/人からもらった制約を楽しむ etc.
■プロフィール
ゲスト
中村勇吾
インターフェースデザイナー/映像ディレクター。1970年奈良県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了。多摩美術大学教授。1998年よりウェブデザイン、インターフェースデザインの分野に携わる。2004年にデザインスタジオ「tha ltd.」を設立。 以後、数多くのウェブサイトや映像のアートディレクション/デザイン/プログラミングの分野で横断/縦断的に活動を続けている。主な仕事に、ビデオゲーム「HUMANITY」、ユニクロの一連のウェブディレクション、KDDIスマートフォン端末「INFOBAR」のUIデザイン、NHK教育番組「デザインあ」のディレクションなど。主な受賞に、カンヌ国際広告賞グランプリ、東京インタラクティブ・アド・アワードグランプリ、ADCグランプリ、TDCグランプリ、毎日デザイン賞、芸術選奨文部科学大臣新人賞など。
パーソナリティ
原田優輝(Qonversations·編集者)
株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。
山田泰巨(編集者)
『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。
■関連リンク
中村勇吾
⇒ Link
THA LTD.
⇒ Link
HUMANITY
⇒ Link
多摩美術大学 統合デザイン学科
⇒ Link
デザインあ
⇒ Link
デザインあ neo
⇒Link
佐藤可士和
⇒Link
深澤直人
⇒Link
横井軍平
⇒Link
東浩紀
⇒Link
ジョン・マエダ
⇒Link
デザインあ展 neo
⇒Link
■ 全文文字起こし(画像アリ)
https://designnotemae.substack.com/p/14-cce
■SNS
https://www.instagram.com/design_no_temae/
https://x.com/design_no_temae
https://note.com/design_no_temae
https://designnotemae.substack.com/
番組の感想やご質問、ご意見などはハッシュタグ「#デザインの手前」 で。
■「デザインの手前」とは?
デザインという領域に関わる編集者2人が、多彩なクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。さまざまな切り口で、ゲストそれぞれの「デザインの手前」についてお聴きします。