海外移住channel

#20-2 インドネシア・ジャカルタ 会社経営 福村 志郎 2/3 海外での新しい挑戦―インドネシアでのMBO、経営の最前線での試行錯誤


Listen Later

#20-2 インドネシア・ジャカルタ 会社経営 福村 志郎 2/3 海外での新しい挑戦―インドネシアでのMBO、経営の最前線での試行錯誤 https://kaigaiiju.ch/episodes/20-2

ゲスト: インドネシア・ジャカルタ 在住11年目 会社経営 福村 志郎インドネシア在住11年目。インドネシア人の妻と3歳の娘を持つ父親で、日本人ムスリム(イスラム教徒)です。現在、インドネシアで教育事業の会社を4社(留学支援、日本語学校、就労支援、保育園)運営しています。2009年に大学を卒業後、日本で約5年間人材紹介業へ携わり、20代後半にしてご縁があってインドネシアへ渡りました。またご縁があって日本の教育事業会社の現地法人代表を担い、2019年にその現地法人をMBOさせていただき独立。そこから現地大手財閥とのジョイントベンチャーなど数社を立ち上げ、運営しています。Jellyfish Education Indonesia : https://www.instagram.com/jellyfish.indonesia/Joyful Care Indonesia(Joycare): https://www.instagram.com/joycare.indonesia/Ananda Global Edukasi(Starchild): https://www.instagram.com/starchildbyage/

概要: 福村さんのエピソードの2回目です。このエピソードでは、インドネシアでの仕事をメインテーマに、現地法人で教育事業の責任者になり、言語・文化の壁を乗り越えてその後ビジネスを展開していく福村さんの挑戦の歩みについてお話を聞きました。事業を軌道に乗せるまでは言語や文化の違いによる苦労や多くの試行錯誤がありましたが、事業を黒字化させるまでに成長させました。その後、成長させた事業をMBOして事業を拡大していくお話はとても興味深いです。買収後は無給での経営が続くなど苦労もありましたが、「ゼロから起業するより、既存の事業を引き継ぐ方がリスクは少ない」という冷静な判断で一歩ずつ前進しました。直後にはコロナ禍という大きな壁にも直面しましたが、それも乗り越え、現在もインドネシアで事業を継続しながら、現地に根ざした経営を続けています。言語や文化の“違い”を乗り越えることで、むしろ信頼と強いチームが築かれていったというお話は、海外ビジネスに関わる全ての人にとって、大きな示唆となるはずです。また、インドネシアで働く日本人スタッフとの関わり方、現地の人々とのパートナーシップの築き方、そして何より「自分の足で立って経営する」ことへの意志と発想のしなやかさをインタビューを通して感じました。海外でのビジネスに興味のある方、マネジメントに悩む方、自分の道を切り拓こうとしている方へ――福村さんのリアルな体験談が、きっと新たな気づきを与えてくれるはずです。福村さんの会社では今後一緒に働く仲間も含めて、現地での体験に興味がある人向けにインターンなども受け入れているとのことですので、未来が動く場所、日々発展を感じるインドネシアに飛び込んでみたい方、ぜひご一報ください!

web site: 海外移住channel 海外移住channelフィードバックはこちらから!⁠⁠ https://kaigaiiju.ch/feedbacks/new

ホスト:
* ⁠⁠⁠所 親宏⁠⁠⁠ - ドイツ・ベルリン在住 ソフトウェアエンジニア ⁠https://chikahirotokoro.com/
* Mariko - ドイツ・ベルリン在住 大学生 https://www.instagram.com/mariko_inst

#20-2
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

海外移住channelBy メインホスト: 所 親宏、ホスト: Mariko