タイ下院総選挙で野党・前進党が⼤躍進3 月20 日にタイ下院が解散され、小選挙区400 議席、比例代表100 議席の計500 議席を選ぶ総選挙が5 月14 日投開票で行われた。その結果、中央選挙管理委員会による翌15 日の選挙結果発表(非公式、開票率約98%)で革新的政策を掲げる野党(当時)・前進党が150 議席と大躍進を遂げ、第1党となる。タクシン元首相派の野党(同)・タイ貢献党が141 議席で次点となった。これに対し、親軍部の政権党(同)・国民国家の力党は41 議席と大きく後退。プラユット首相兼国防相(同)の所属するタイ団結立国党も36 議席と振るわなかった。結局、親軍部政権側にいた政党はすべて敗北という結果になった。投票率は75.22%となり、前回(2019 年)総選挙の74.87%を上回る過去最高を記録した。 4 月下旬、スアンドゥシット・ラチャパット大学が発表した世論調査結果では、「タイ貢献党」が41.37%の支持を得て一番人気。「前進党」は19.32%に止まっていたが、その後、タイ貢献党が親軍部政権との共闘の可能性を匂わせたことで支持率が低下。逆に前進党の人気が高まっていった。