萬ばなし

#22 少年はなぜドラゴンボールが好きなのか


Listen Later

今日は漫画『ドラゴンボール』の話をお届けします。

少年であれば誰しもが影響を受けているであろう本作。かめはめ波を出そうことしたこともあるでしょう。友達の戦闘力を測ったこともあるでしょう。サイヤ人のようにドンブリをドカ食いしたこともあるでしょう。

しかしながらドラゴンボールは今の時代においては少しシンプルすぎる気もします。考察要素は皆無だし、大どんでん返しの要素もほとんどない。ではなぜ本作が愛され続けるのか。

今回もゲストにけいじゅんを招き、本作の引力を紐解きます。

考察が存在しないドラゴンボール/あいつら簡単に死ぬよね/ワークライフバランスを重んじる孫悟空/ドラゴンボールの何があんなに面白かったのか/鳥山明はアイデアマン/サイヤ人からの悪影響/“時の洗礼”をなぜ超えた/勝利って言葉もう乗れなくない?/ChatGPTに聞いてみた令和のジャンプ三原則

------

萬(よろず)とは「多くのもの、さまざまなもの、数が非常に多いこと、多種多様であること」を指す。

“萬”の屋号の通り、本番組はライターあおいと会社員シュンペイが萬のことを考えながら語り放つPodcast。

テレビ・書籍・漫画・音楽・人間関係・社会事象なんでもござれ。

みなさんのお耳のツレ目指してます。


Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠yorozubanashi⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

X ⁠⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠⁠⁠yorozubanashi⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


◆毎週月曜日21時更新

◆ハッシュタグは #よろばな

◆お便り/相談/愚痴など募集中!⁠⁠フォーム⁠⁠はこちらから!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠◆話している人

・あおい(⁠⁠⁠⁠⁠⁠@831Hethima⁠⁠⁠⁠⁠⁠):97年生まれ、ライター・編集者、裏返り高音ボイスが強み

・シュンペイ(⁠⁠⁠⁠⁠⁠@tokyokabure__⁠⁠⁠⁠⁠⁠):96年生まれ、会社員・週末日記家、東京かぶれ

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

萬ばなしBy あおいとシュンペイ