
Sign up to save your podcasts
Or
4/4(木)、「編集の価値を定義する」をテーマに、代々木上原の書店「CITY LIGHT BOOK」で対談イベントを行うことになった小早川。
中央大学教授でブランディングの第一人者である田中洋先生との対談の中で、「編集の価値」を探ります。
今回はそのイベントの内容についてご紹介します。
▼イベント詳細
タイトル:
編集の価値を定義する
開催日時:
4/4(木)19:30~
開催場所:
CITY LIGHT BOOK 2階イベントスペース
参加費:
無料(ドリンク一杯+お好きな書籍一冊ご購入いただけますと幸いです!)
お申し込み方法:
CITY LIGHT BOOK 公式Instagram(https://www.instagram.com/citylightbook/)のDMにて、受付ております。参加人数をお知らせください!
イベント概要:
「編集」とは、組み合わせによって、新しい価値を生み出すこと。従来の「編集=コンテンツづくり」という定義にとどまらず、イノベーションの背後にある視点となっています。
私たちの身近にある商品・サービスは、「編集」によって生み出されています。編集力を実装すれば、人や企業のプロデュース、プロジェクトや事業の立ち上げ、さらには世の中に新しいムーブメントを起こすことができます。
今回、「編集の価値を定義する」をテーマに、マーケティングおよびブランディングの第一人者で中央大学ビジネススクール名誉教授の田中洋先生と出版社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ)の代表・小早川幸一郎が対談します。ブランディングのプロと起業家・実業家の視点から、新しい「編集」を定義します。
コンテンツクリエイター、デザイナー、マーケター、企業のブランディング担当、広報・PR担当など、ビジネスの現場で表現力を発揮したい方、日々の仕事に違う視点を取り入れたい方、イノベーティブな発想で新しいものを生み出したい方におすすめの対談です。
主な内容:
・編集とは新結合
・編集とはイノベーション
・編集とは「企画」と「制作」
・編集とデザイン
・「編集4.0」
・人と企業、社会を「再表現」する
登壇者プロフィール:
田中 洋(たなか・ひろし)
中央大学名誉教授
1951年名古屋市生まれ。京都大学博士(経済学)。株式会社電通マーケティング・ディレクター、法政大学経営学部教授、コロンビア大学大学院ビジネススクール客員研究員、中央大学ビジネススクール教授などを経て2022年から現職。日本マーケティング学会会長、日本消費者行動研究学会会長を歴任。フランス国立ポンゼショセ工科大学ビジネススクール、東北大学、名古屋大学、慶應義塾大学、早稲田大学などで講師。経済産業省・内閣府・特許庁などで委員会座長・委員を務める。消費者行動論・マーケティング戦略論・ブランド戦略論・広告論を専攻。多くの企業でマーケティングやブランドに関する戦略アドバイザー・研修講師を務める。主著『ブランド戦略論』(2017年、有斐閣)を始めとして多くの著書・論文がある。日本マーケティング学会マーケティング本大賞/準大賞/優秀論文賞、日本広告学会賞、中央大学学術研究奨励賞、白川忍賞などを受賞。
4/4(木)、「編集の価値を定義する」をテーマに、代々木上原の書店「CITY LIGHT BOOK」で対談イベントを行うことになった小早川。
中央大学教授でブランディングの第一人者である田中洋先生との対談の中で、「編集の価値」を探ります。
今回はそのイベントの内容についてご紹介します。
▼イベント詳細
タイトル:
編集の価値を定義する
開催日時:
4/4(木)19:30~
開催場所:
CITY LIGHT BOOK 2階イベントスペース
参加費:
無料(ドリンク一杯+お好きな書籍一冊ご購入いただけますと幸いです!)
お申し込み方法:
CITY LIGHT BOOK 公式Instagram(https://www.instagram.com/citylightbook/)のDMにて、受付ております。参加人数をお知らせください!
イベント概要:
「編集」とは、組み合わせによって、新しい価値を生み出すこと。従来の「編集=コンテンツづくり」という定義にとどまらず、イノベーションの背後にある視点となっています。
私たちの身近にある商品・サービスは、「編集」によって生み出されています。編集力を実装すれば、人や企業のプロデュース、プロジェクトや事業の立ち上げ、さらには世の中に新しいムーブメントを起こすことができます。
今回、「編集の価値を定義する」をテーマに、マーケティングおよびブランディングの第一人者で中央大学ビジネススクール名誉教授の田中洋先生と出版社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ)の代表・小早川幸一郎が対談します。ブランディングのプロと起業家・実業家の視点から、新しい「編集」を定義します。
コンテンツクリエイター、デザイナー、マーケター、企業のブランディング担当、広報・PR担当など、ビジネスの現場で表現力を発揮したい方、日々の仕事に違う視点を取り入れたい方、イノベーティブな発想で新しいものを生み出したい方におすすめの対談です。
主な内容:
・編集とは新結合
・編集とはイノベーション
・編集とは「企画」と「制作」
・編集とデザイン
・「編集4.0」
・人と企業、社会を「再表現」する
登壇者プロフィール:
田中 洋(たなか・ひろし)
中央大学名誉教授
1951年名古屋市生まれ。京都大学博士(経済学)。株式会社電通マーケティング・ディレクター、法政大学経営学部教授、コロンビア大学大学院ビジネススクール客員研究員、中央大学ビジネススクール教授などを経て2022年から現職。日本マーケティング学会会長、日本消費者行動研究学会会長を歴任。フランス国立ポンゼショセ工科大学ビジネススクール、東北大学、名古屋大学、慶應義塾大学、早稲田大学などで講師。経済産業省・内閣府・特許庁などで委員会座長・委員を務める。消費者行動論・マーケティング戦略論・ブランド戦略論・広告論を専攻。多くの企業でマーケティングやブランドに関する戦略アドバイザー・研修講師を務める。主著『ブランド戦略論』(2017年、有斐閣)を始めとして多くの著書・論文がある。日本マーケティング学会マーケティング本大賞/準大賞/優秀論文賞、日本広告学会賞、中央大学学術研究奨励賞、白川忍賞などを受賞。