
Sign up to save your podcasts
Or


ゲスト: アメリカ・シアトル 7年目 Google ソフトウェアエンジニア 岩尾 エマ はるか大阪府出身。組み込み開発業務などを経て 2015年に Google に入社。現在は同社シアトルオフィスにて Google Cloud の SRE (Site Reliability Engineering:サイト信頼性エンジニアリング)チームに所属し、システムの信頼性向上、運用の自動化に取り組む。自身の夢でもあった円周率計算の世界記録を2019年と2022年に樹立した。趣味はゲームと旅行。移住の時の手続きをまとめたブログ https://seattle-life.hatenablog.com/
概要: リスナーからの質問の返信回です!このエピソードでは、Google社内でのキャリア転身のリアルに迫ります。ゲストの岩尾さんは、DevRelからSREへとロールを変えた経験について、その経緯について語ります。質問は、シニアリティを維持した転身のリスク、そしてGoogleのような外資系企業でのビザ(グリーンカード)と社内転籍のリスク管理のチップスに焦点を当てています。岩尾さんは、異動時には既にグリーンカードを取得していたためビザの心配はなかったとしながらも、ビザ取得前でもロール変更は移民局上問題ないことを会社の弁護士に確認済みだったと説明。シニアリティをキープできた背景には、マネージャーとの綿密なコミュニーケーションに加えて、SREへのローテーションプログラム「ミッションコントロール」の活用があったことを明かします。この半年間のプログラムを通じてSREの仕事を体験し、自身の適性や能力を事前に確認できたことが、リスクを大幅に低減する鍵となりました。外資系企業でのキャリアパス、特に社内でのロール変更や海外転籍を考えているリスナーにとって、具体的な戦略と深い洞察を提供する必聴の内容です。リファレンス:
By 海外移住channel 運営チーム(メインホスト: 所 親宏)ゲスト: アメリカ・シアトル 7年目 Google ソフトウェアエンジニア 岩尾 エマ はるか大阪府出身。組み込み開発業務などを経て 2015年に Google に入社。現在は同社シアトルオフィスにて Google Cloud の SRE (Site Reliability Engineering:サイト信頼性エンジニアリング)チームに所属し、システムの信頼性向上、運用の自動化に取り組む。自身の夢でもあった円周率計算の世界記録を2019年と2022年に樹立した。趣味はゲームと旅行。移住の時の手続きをまとめたブログ https://seattle-life.hatenablog.com/
概要: リスナーからの質問の返信回です!このエピソードでは、Google社内でのキャリア転身のリアルに迫ります。ゲストの岩尾さんは、DevRelからSREへとロールを変えた経験について、その経緯について語ります。質問は、シニアリティを維持した転身のリスク、そしてGoogleのような外資系企業でのビザ(グリーンカード)と社内転籍のリスク管理のチップスに焦点を当てています。岩尾さんは、異動時には既にグリーンカードを取得していたためビザの心配はなかったとしながらも、ビザ取得前でもロール変更は移民局上問題ないことを会社の弁護士に確認済みだったと説明。シニアリティをキープできた背景には、マネージャーとの綿密なコミュニーケーションに加えて、SREへのローテーションプログラム「ミッションコントロール」の活用があったことを明かします。この半年間のプログラムを通じてSREの仕事を体験し、自身の適性や能力を事前に確認できたことが、リスクを大幅に低減する鍵となりました。外資系企業でのキャリアパス、特に社内でのロール変更や海外転籍を考えているリスナーにとって、具体的な戦略と深い洞察を提供する必聴の内容です。リファレンス: