00:00/話すことの定義を考える/「話す」行為の意義とその曖昧さ
02:00/個人支援での経験/傾聴やコーチングとは異なる独自のアプローチ
05:30/課題解決ではない対話/目的を持たない「話す」の価値
08:45/話す環境の重要性/信頼できる場と適切な空間の役割
12:00/深い話と浅い話の違い/感覚的な満足感の分析
14:30/夫婦間コミュニケーション/必要な連絡と「話す」の違い
18:00/ズームでの対話の可能性/リアルとは異なる深い話の利点
21:00/深い話がもたらす満足感/結果よりも過程を楽しむ感覚
24:00/子供との対話に見る深い話/自然なコミュニケーションの可能性
27:00/ホモソーシャルと話す文化/男性同士の深い話の難しさ
30:00/重いテーマと深い話の違い/テーマの重さが深さを決めない理由
33:00/会話を共に創造する感覚/将棋の対局のような共同作業
36:00/雑談と深い話の狭間/深く話せる環境や人の重要性
39:00/コミュニケーションスキルの限界/話す力とは異なる能力
42:00/話すことの奥深さ/ホモソーシャルを否定しない新たな話し方
45:00/ポッドキャストの意義/「話す」行為自体の魅力と可能性