
Sign up to save your podcasts
Or
今回は、初のリアルイベント「オウンドメディアの未来とラジオ」の第一部で行った公開収録をお届けします。
Web広告代理店、出版社を経てキリンホールディングスへ。多様なメディア経験を活かし、キリンのオウンドメディアをnoteからスタートさせた高山高敏さん。
なぜnoteを選んだのか?予算ゼロで始めたオウンドメディアは、どのように進化を遂げたのか?今考えている進化形のオウンドメディアとは?社内を巻き込みながらメディアを成長させてきた秘訣を語っていただきました。
・noteを選んだ理由:手軽さ、ソーシャルイシューへの関心の高さ
・コンテンツの重要性:社内の資産を活かす
・オウンドメディアの特徴:小さな声を集める、社内啓蒙
・メディアへの期待の変化:編集力、コンテンツの役割
・2024年の“note的なもの”とは?:プラットフォームの変化
・テキストコンテンツの可能性と役割:アーカイブ性、深堀り情報
・広報発信で最初にやるべきこと:企業の色、伝えたいこと
・今後の展望:企業の枠を超えた情報発信
お便りフォームからご質問&ご感想をお待ちしています!https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8
【今回のゲスト】
平山 高敏さん
キリンホールディングス株式会社
2005年、新卒でWeb制作会社に入社。昭文社の旅行ガイド『ことりっぷ』のWebプロデューサーを経て、2018年にキリンホールディングス入社。note公式アカウント、オウンドメディア「KIRINto(きりんと)」の運営、インハウスエディターの育成を担当。日本アドバタイザーズ協会デジタルマーケティング研究機構 第10回Webグランプリ「Web人大賞」受賞。23年1月『オウンドメディア進化論』を出版。
今回は、初のリアルイベント「オウンドメディアの未来とラジオ」の第一部で行った公開収録をお届けします。
Web広告代理店、出版社を経てキリンホールディングスへ。多様なメディア経験を活かし、キリンのオウンドメディアをnoteからスタートさせた高山高敏さん。
なぜnoteを選んだのか?予算ゼロで始めたオウンドメディアは、どのように進化を遂げたのか?今考えている進化形のオウンドメディアとは?社内を巻き込みながらメディアを成長させてきた秘訣を語っていただきました。
・noteを選んだ理由:手軽さ、ソーシャルイシューへの関心の高さ
・コンテンツの重要性:社内の資産を活かす
・オウンドメディアの特徴:小さな声を集める、社内啓蒙
・メディアへの期待の変化:編集力、コンテンツの役割
・2024年の“note的なもの”とは?:プラットフォームの変化
・テキストコンテンツの可能性と役割:アーカイブ性、深堀り情報
・広報発信で最初にやるべきこと:企業の色、伝えたいこと
・今後の展望:企業の枠を超えた情報発信
お便りフォームからご質問&ご感想をお待ちしています!https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8
【今回のゲスト】
平山 高敏さん
キリンホールディングス株式会社
2005年、新卒でWeb制作会社に入社。昭文社の旅行ガイド『ことりっぷ』のWebプロデューサーを経て、2018年にキリンホールディングス入社。note公式アカウント、オウンドメディア「KIRINto(きりんと)」の運営、インハウスエディターの育成を担当。日本アドバタイザーズ協会デジタルマーケティング研究機構 第10回Webグランプリ「Web人大賞」受賞。23年1月『オウンドメディア進化論』を出版。