Bespokemaker presents 屋根裏談義に腕が鳴るっ!

#3 MTOの魅力とは?【 靴編 】


Listen Later

#3 今回はドレスシューズをパターンオーダー領域から魅力について語って頂きます!身近で奥深いMTOの世界をお楽しみ下さい。



----------


🎙️この番組は、ビスポークメーカーの2人が、技術とファッション、時に笑いを追求するトークコンテンツです。


----------


💡面白い・なるほど!と感じましたら、番組のフォローをお願いいたします!


----------


📮お悩みやご質問など、お便りをURLからお気軽にご連絡下さい。


----------


【 お便りフォーム 】


https://forms.gle/jkJUZBCPYstQvABP8


----------


【 第15回 お便りフォーム 】


https://forms.gle/RB8oPoeWq6X3Qi7v9


----------


【 番組パーソナリティ 】


🪡TAILOR SECOND HOUSE

中野 俊


----------


https://second-house.tokyo


----------


🔨Shoedesign & Shoemaking When

小林 晃太


----------


https://www.s-when.com


----------



【 専門用語集 】


◼Bespoke:ビスポーク

 → フルオーダーと同義語。英語圏での標準語


◼MTO(Made To Oder):メイド・トゥ・オーダー

 → パターンオーダーと同義語。英語圏での標準語


◼パターン

→ 型紙と同義語


◼アウトワーカー

→ 外部の提携している職人のこと。各工程ごとに専門家が存在する


◼乗せ甲

→ 木型に革などを用いてパッチを施し、プラス補正をすること


◼デシ

→ 革を10センチ四方に区切った単位


◼半裁

→ 革を半分に裁断したもの。対して裁断していないものを丸革などと呼ぶ


◼底付け

→ 靴作りに於けるつりこみ以降の工程のこと


◼アッパー

→ 靴の甲を包むパーツ。デザインや縫い目などに個性が宿る


◼9分仕立て

→ ハンドソーンウェルテッド式のうち、アウトソールの出し縫いのみ機械縫いで行う靴法のこと。

10のうち9分を手製で仕立てるという意味からついた呼び名。


◼ハンドソーンウェルテッド製法

→ グッドイヤーウェルテッド製法を全て手作業で行う製法。注文靴のようなビスポークシューズや手製靴に用いる製法

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Bespokemaker presents 屋根裏談義に腕が鳴るっ!By Bespokemakers