
Sign up to save your podcasts
Or


#30〈語ることの意義 ゲスト:日々美術(石川卓磨さん、沢山遼さん)
ゲストプロフィール
石川卓磨
美術家、美術批評家。千葉県生まれ。芸術・文化の批評、教育、製作などを行う研究組織「蜘蛛と箒」主宰。αMプロジェクト2023–2024『開発の再開発』をキュレーションしており、tokyo art beatでは『クリティカル・シーイング』https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/critical-seeing-01-202308を連載中。
沢山遼
美術批評家。東京造形大学造形学部絵画専攻領域特任准教授。2009年「レイバー・ワーク―カール・アンドレにおける制作の概念」という論文で、美術出版社が主催している「第14回芸術評論募集」第一席を受賞してから美術批評家としての活動を開始し、近現代の美術を中心とした批評を展開中。著書に『絵画の力学』(2020年、書肆侃侃房)
http://www.kankanbou.com/books/essay/0422。
日々美術
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E8%9C%98%E8%9B%9B%E3%81%A8%E7%AE%92%E4%BC%81%E7%94%BB-%E6%97%A5%E3%80%85%E7%BE%8E%E8%A1%93/id1690921658
蜘蛛と箒
http://kumotohouki.net/
gallery αM
『開発の再開発 vol.3 Sabbatical Company|Sabbatical Companyの宣言エクササイズ』
https://gallery-alpham.com/
※ 一部音声に聞きづらい箇所がございます。
※ 出来事には諸説あり、番組はあくまで個人の視点から「おしゃべり」で展開しています。 あらかじめご了承ください。
番組へのメールは Timeline Project HPのPodcastページ もしくは Twitterアカウント DMよりぜひお寄せください。
Timeline Project
HP
Twitter
Music : "can't work" by Percy Schmeisser/ Selina Lampe
By Timeline Project#30〈語ることの意義 ゲスト:日々美術(石川卓磨さん、沢山遼さん)
ゲストプロフィール
石川卓磨
美術家、美術批評家。千葉県生まれ。芸術・文化の批評、教育、製作などを行う研究組織「蜘蛛と箒」主宰。αMプロジェクト2023–2024『開発の再開発』をキュレーションしており、tokyo art beatでは『クリティカル・シーイング』https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/critical-seeing-01-202308を連載中。
沢山遼
美術批評家。東京造形大学造形学部絵画専攻領域特任准教授。2009年「レイバー・ワーク―カール・アンドレにおける制作の概念」という論文で、美術出版社が主催している「第14回芸術評論募集」第一席を受賞してから美術批評家としての活動を開始し、近現代の美術を中心とした批評を展開中。著書に『絵画の力学』(2020年、書肆侃侃房)
http://www.kankanbou.com/books/essay/0422。
日々美術
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E8%9C%98%E8%9B%9B%E3%81%A8%E7%AE%92%E4%BC%81%E7%94%BB-%E6%97%A5%E3%80%85%E7%BE%8E%E8%A1%93/id1690921658
蜘蛛と箒
http://kumotohouki.net/
gallery αM
『開発の再開発 vol.3 Sabbatical Company|Sabbatical Companyの宣言エクササイズ』
https://gallery-alpham.com/
※ 一部音声に聞きづらい箇所がございます。
※ 出来事には諸説あり、番組はあくまで個人の視点から「おしゃべり」で展開しています。 あらかじめご了承ください。
番組へのメールは Timeline Project HPのPodcastページ もしくは Twitterアカウント DMよりぜひお寄せください。
Timeline Project
HP
Twitter
Music : "can't work" by Percy Schmeisser/ Selina Lampe

5 Listeners

4 Listeners

0 Listeners

0 Listeners