
Sign up to save your podcasts
Or


イトーキのデザインを牽引するふたり/イトーキ一筋25年/空間デザインのプロフェッショナル/イトーキのオフィスへのアプローチ/コロナ禍に変わった潮目/誰かと会うために会社に来る/データに基づく自社オフィスの改修/エリア×人によるデータ分析/データ活用が促す偶発的なつながり/真のアドレスフリーを実現するには/最先端の働き方を体現するショーケース/ワーカーの自律性を促す環境/インナーブランディングとしてのオフィス/ITOKI DESIGN HOUSE AOYAMAとは/顧客とのタッチポイントを拡大する/オフィス空間における家具/カームテクノロジーという考え方/プロダクト・空間双方の視点からつくるNII etc.
※本エピソードは株式会社イトーキとのコラボレーションでお送りします。
■プロフィール
ゲスト
田幸宏崇
株式会社イトーキ 執行役員、チーフクリエイティブディレクター、NII クリエイティブディレクター。1971年生まれ。TOTO株式会社を経て、2003年ソニー株式会社へ入社。イギリスで欧州向け製品デザインやミラノサローネ出展に携わる。帰国後はテレビやホームエンタテインメント、デザインR&Dのクリエイティブディレクションを担当。2019年からデザインセンターヨーロッパのクリエイティブディレクター兼センター長を務め、2025年3月よりイトーキのチーフクリエイティブディレクターに就任。iF Design賞GOLD、Good Design賞金賞、Red Dot Design Award Best of Best等受賞多数。
香山幸子
株式会社イトーキ ワークスタイルデザイン統括部長。1999年イトーキ入社後、デザイン設計を中心にさまざまなオフィス構築の業務に携わる。2018年のイトーキ本社オフィス構築をはじめ、最新の2024年の大規模改修工事まで自社施設のすべての企画・設計をリードするとともに、 ワークスタイルデザインラボ所長も兼任。最先端の働き方を最前線でリサーチし、未来の働き方や社会の変化を捉えた提案を続ける。
パーソナリティ
原田優輝(Qonversations·編集者)
株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。
山田泰巨(編集者)
『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。
■展示情報
THE STAGE by NII
日時:2025.10.31~2025.11.28
営業時間:11:00-18:00(10.31~11.9/無休)、10:00-17:00(11.10~/土日祝休)
会場:ITOKI DESIGN HOUSE AOYAMA
東京都港区北青山1-2-3 青山ビル 1F
URL:https://www.itoki.jp/showroom/
■関連リンク
NII
⇒ Link
ITOKI DESIGN HOUSE
⇒ Link
ITOKI
⇒ Link
THE STAGE by NII
⇒ Link
DESIGNART TOKYO
⇒Link
ABW
⇒Link
Roman and Williams
⇒Link
ITOKI SHOWROOM
⇒Link
■SNS
https://www.instagram.com/design_no_temae/
https://x.com/design_no_temae
https://note.com/design_no_temae
https://designnotemae.substack.com/
番組の感想やご質問、ご意見などはハッシュタグ「#デザインの手前」 で。
■「デザインの手前」とは?
デザインという領域に関わる編集者2人が、多彩なクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。さまざまな切り口で、ゲストそれぞれの「デザインの手前」についてお聴きします。
By 原田優輝/山田泰巨イトーキのデザインを牽引するふたり/イトーキ一筋25年/空間デザインのプロフェッショナル/イトーキのオフィスへのアプローチ/コロナ禍に変わった潮目/誰かと会うために会社に来る/データに基づく自社オフィスの改修/エリア×人によるデータ分析/データ活用が促す偶発的なつながり/真のアドレスフリーを実現するには/最先端の働き方を体現するショーケース/ワーカーの自律性を促す環境/インナーブランディングとしてのオフィス/ITOKI DESIGN HOUSE AOYAMAとは/顧客とのタッチポイントを拡大する/オフィス空間における家具/カームテクノロジーという考え方/プロダクト・空間双方の視点からつくるNII etc.
※本エピソードは株式会社イトーキとのコラボレーションでお送りします。
■プロフィール
ゲスト
田幸宏崇
株式会社イトーキ 執行役員、チーフクリエイティブディレクター、NII クリエイティブディレクター。1971年生まれ。TOTO株式会社を経て、2003年ソニー株式会社へ入社。イギリスで欧州向け製品デザインやミラノサローネ出展に携わる。帰国後はテレビやホームエンタテインメント、デザインR&Dのクリエイティブディレクションを担当。2019年からデザインセンターヨーロッパのクリエイティブディレクター兼センター長を務め、2025年3月よりイトーキのチーフクリエイティブディレクターに就任。iF Design賞GOLD、Good Design賞金賞、Red Dot Design Award Best of Best等受賞多数。
香山幸子
株式会社イトーキ ワークスタイルデザイン統括部長。1999年イトーキ入社後、デザイン設計を中心にさまざまなオフィス構築の業務に携わる。2018年のイトーキ本社オフィス構築をはじめ、最新の2024年の大規模改修工事まで自社施設のすべての企画・設計をリードするとともに、 ワークスタイルデザインラボ所長も兼任。最先端の働き方を最前線でリサーチし、未来の働き方や社会の変化を捉えた提案を続ける。
パーソナリティ
原田優輝(Qonversations·編集者)
株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。
山田泰巨(編集者)
『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。
■展示情報
THE STAGE by NII
日時:2025.10.31~2025.11.28
営業時間:11:00-18:00(10.31~11.9/無休)、10:00-17:00(11.10~/土日祝休)
会場:ITOKI DESIGN HOUSE AOYAMA
東京都港区北青山1-2-3 青山ビル 1F
URL:https://www.itoki.jp/showroom/
■関連リンク
NII
⇒ Link
ITOKI DESIGN HOUSE
⇒ Link
ITOKI
⇒ Link
THE STAGE by NII
⇒ Link
DESIGNART TOKYO
⇒Link
ABW
⇒Link
Roman and Williams
⇒Link
ITOKI SHOWROOM
⇒Link
■SNS
https://www.instagram.com/design_no_temae/
https://x.com/design_no_temae
https://note.com/design_no_temae
https://designnotemae.substack.com/
番組の感想やご質問、ご意見などはハッシュタグ「#デザインの手前」 で。
■「デザインの手前」とは?
デザインという領域に関わる編集者2人が、多彩なクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。さまざまな切り口で、ゲストそれぞれの「デザインの手前」についてお聴きします。